-
-
エゾシカレシピ|鹿肉キーマカレー
エゾシカは、北海道に生息するシカの一種です。野生のものはジビエとして重宝される一方、数が増えたことによる農作物への被害も大きくなっています。最近では、捕獲してから食用として飼育する施設が増えてきました。北海道内のスーパーにも並び、手軽に鹿肉が味わえます。
-
-
旬の生ニシン|焼きニシンのオイル漬け
北海道産の生ニシン、今回は保存のきくレシピを紹介します。焼いて、オイルに漬けておくだけ。旬のうちに調理しておくと便利ですね。北海道産ニシン レシピまとめはこちら。
-
-
今週のお弁当(2月22日~2月26日)
ニシンが旬の時期ですが、今年はそれほど値段が安くないですね。漁獲量が少ないのかな?昨年までは豊漁が続いていたから、ちょっと寂しいです。
-
-
旬の生ニシン|焼きニシン寿司
北海道産の生ニシン、家庭でも作りやすいよう焼いてお寿司にします。巻き簾など、手軽に揃えられる道具で作っちゃいましょう。ニシンの酢じめを使った棒寿司のレシピはこちら。
-
-
旬の生ニシン|ニシンの南蛮漬け
北海道産の生ニシン、今回は南蛮漬けです。ふっくらしたニシンを、南蛮だれでサッパリといただきましょう。ニシンの竜田揚げレシピはこちら。
-
-
今週のお弁当(2月15日~2月19日)
お酒のあてに、山わさびのクリームチーズ添えを作りました。以前、居酒屋で食べたメニューを参考に。ただ山わさびをすりおろすだけです。ちょっとずつつまんでお酒がぐいぐい進む、危険なメニュー\(//∇//)\飲兵衛さんは、ぜひお試しくださいませ。
-
-
旬の行者にんにく|行者にんにくキーマカレー
豚肉と合わせて食べたい行者にんにく、今回のレシピはカレーです。基本的なスパイスを使って作っていきます。お肉は、豚ひき肉がオススメ。一緒にとることで、疲労回復などに効果があります。
-
-
旬の生ニシン|ニシンのみりん干し(みりん漬け)
北海道産の生ニシン、今回はみりん干しです。 漬けて干すだけ。 冷凍保存もきくので …
-
-
今週のお弁当(2月8日~2月12日)
2021年もニシンの群来がありましたね。産卵期に大群で訪れる春の光景。漁協いわく「型が大きく脂乗りも期待できる」とのこと。
-
-
旬のゆり根|ゆり根キーマカレー
栄養豊富なゆり根を、お手軽に食べましょう。ということで、今回はカレーです。スパイスから作るレシピですが、ゆり根のデンプンで、しっかりとしたトロミもつきます。ホクホク食感のキーマカレーを味わってみてください。