旬の行者にんにく|モチモチ食感の行者にんにく饅頭
2022/02/18

行者にんにくを餃子に入れるのは、わりとポピュラーな使用方法ですが、
ニラ饅頭のように包むのもオススメです。
ライスペーパーで包むことで、モチモチの食感が楽しめますよ♪
もちろん、餃子の皮で包んでもOKです。
北海道産行者にんにく レシピまとめはこちら。
材料
- 行者にんにく 50g
- 豚ひき肉 100g
- むきエビ 50g
- 長ネギ 5cm
- 生姜 5g
- 中華だし 小さじ1/2
- 醤油 小さじ1/2
- ゴマ油 小さじ1/2
- 塩コショウ 少々
レシピ
- 行者にんにくのハカマ(根本の赤い部分)をむく。
※水で濡らすと取りやすいです。
※ハカマは食べられますが、間に土が入っている場合があります。
- 行者にんにく、長ネギ、生姜はみじん切り。ひき肉、エビ、調味料を入れて、粘りが出るまで混ぜる。
- 水に浸したライスペーパーの端に、餡を置く。
- 折りたたみながら、皮が重なるように包んでいく。
※キツく包むと丸く成形できません。
- フライパンに油をひいて熱し、間隔を空けて饅頭を並べる。
※皮がくっつくと破けやすいので注意。
- 両面が焼けたら、お湯を入れて蒸し焼きにして完成。
あれこれ
ライスペーパーを重ねて包むことで、モチモチ食感が増します。
餡は多すぎないほうが包みやすいかと思います。