旬の北海道食材から農作物、ご当地グルメまで。歩いて作って食べるブログ。美瑛町よりお届けします。

旬の行者にんにく|あっという間に完食、やみつきの酢味噌和え

      2022/02/20

旬の行者にんにく 酢味噌和え

酢味噌和え、行者にんにくをダイレクトに味わえるレシピです。
油ものと一緒に食べるのも美味しいですが、
シンプルに味わうのも、また食がすすみますね。

今回は基本的な酢味噌のレシピを紹介。
もちろん市販の酢味噌でも美味しく味わえます。

旬の行者にんにく 酢味噌和え

 

行者にんにくのレシピまとめ、
保存方法や栄養成分なども解説しています。

材料

★基本の酢味噌

  • 行者にんにく 50g(30枚くらい)
  • 味噌 大さじ2
  • 酢 大さじ1
  • 砂糖 大さじ1

レシピ

  1. 行者にんにくのハカマ(根本の赤い部分)をむく。
    ※水で濡らすと取りやすいです。
    ※ハカマは食べられますが、間に土が入っている場合があります。
    旬の行者にんにく 下処理
  2. 沸騰した湯に、行者にんにくを10〜20秒ほど茹でる。
    ※茎が太い場合は、先に茹でる。茎が茹で上がってから葉を入れてもOKです。
  3. 行者にんにくを軽く水で冷やし、水分を絞る。
  4. 味噌、酢、砂糖を混ぜ合わせ酢味噌を作り完成。

あれこれ

お好みで辛子を入れると、からし酢味噌になります。
今回は白味噌を使いましたが、赤味噌のどっちでも大丈夫です。

お酒を飲みながら食べていると、あっという間に無くなるので、
作り置きしないほうが無難ですね(笑)

 

 

にほんブログ村 グルメブログ 北海道食べ歩きへにほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪

 - 料理レシピ, 北海道産食材