旬の北海道食材から農作物、ご当地グルメまで。歩いて作って食べるブログ。美瑛町よりお届けします。

旬の行者にんにく|漬けるだけ、基本の行者にんにく醤油漬け

      2022/02/20

旬の行者にんにく 醤油漬けの冷奴

醤油漬けは、行者にんにくレシピの中でも大定番。
長く保存するには1番手軽で、他の料理にも幅広く使える万能な調味料です。

 

行者にんにくのレシピまとめ、
保存方法や栄養成分なども解説しています。

材料

  • 行者にんにく あるだけ
  • 醤油 適量

レシピ

    1. 行者にんにくのハカマ(根本の赤い部分)をむく。
      ※水で濡らすと取りやすいです。
      旬の行者にんにく 下処理
    2. 洗って土を落とし、水分を拭き取る。
    3. 適当な大きさに切って容器に入れ、醤油を注ぐ。
      行者にんにくがひたひたに浸かるくらい。
  1. 一日以上経ったら完成。

あれこれ

お湯にくぐらせてから漬けると、時間が短縮できます。
臭いも多少弱まりますが、これはお好みですね。

細かく刻んでから漬けるのもオススメ。
漬ける時間の短縮になりますし、幅広いレシピに使えます。
お好みで、鷹の爪も入れてみてください。

密封容器で冷蔵庫に入れておけば、1年くらいは保存可能です。

アレンジ

旬の行者にんにく 醤油漬けの冷奴

冷奴に載せて。
卵かけご飯やチャーハン、和風パスタにも使えます。

旬の行者にんにく 釜玉うどん

釜玉うどんにかけるのも、オススメです。

行者にんにく ゴマ香味だれ

さらにひと手間加えて、香味だれにするとアレンジが広がります。

 

 

にほんブログ村 グルメブログ 北海道食べ歩きへにほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪

 - 料理レシピ, 北海道産食材 ,