旬の生ホッケ|ホッケの開き(一夜干し)
2022/02/20

鮮度落ちの早いホッケですが、干物にすると日持ちします。
簡単にできる一夜干しで、手軽に味わいましょう。
一匹丸ごと売られている場合、
頭ごと開くと、ちょっとお店感が出ます。
材料
- ホッケ 1匹
- 塩 小さじ2
- 水 200cc
レシピ
- ウロコを落とす。
- エラの接続部に包丁を入れて取り外す。
※手で取る場合は力が要るので、包丁が安全です。 - 頭の後ろに包丁を入れ、背骨に沿って切っていく。
- 頭を手前に向け、口の先端まで包丁を入れて割る。
※力が必要な場合、頭を下にして包丁を落とすと安全です。 - 開いたら内臓を取り出し、目玉を指で押して取ります。
- 包丁の背やブラシなどで、背骨の血合いを取る。
- 塩と水を混ぜた塩水に浸け、2〜3時間置く。
※ポリ袋を使うと全体が浸かります。
- 一晩干して完成。
※冷蔵庫でも大丈夫です。
あれこれ
みりんを塗って焼くことで、色よく焼き上がります。
みりんと醤油で漬けて干すのもオススメ。みりん干しですね。
パンパンなお腹に入っていた卵は、醤油漬けにしました。
調理前の卵は、写真だとなかなか強烈なビジュアルなので、写真は控えておきます(^_^;)