旬の北海道食材から農作物、ご当地グルメまで。歩いて作って食べるブログ。美瑛町よりお届けします。

旬のホタテ|ホタテのこっこ丼のレシピ

      2022/02/20

旬のホタテ ホタテのこっこ丼

北海道では、一年を通してホタテが獲れます。
道内各地で水揚げされ、その量は北海道漁業の30%を占めるほど。

とりわけ日本海あたりのホタテは、3月から4月が旬と言われています。
スーパーに行くと、貝殻付きや刺身でも売られていますね。
厚みがあって貝殻が力強く閉まる感じのホタテを選ぶと良いです。

貝殻の外し方、捌き方の手順はこちらから。

道具を使えば、もっと簡単です。

旬のホタテ ホタテ丼

貝柱やヒモは、鮮度が良ければ刺身でも。
ホタテ丼で豪快にかっこむのもいいですね。

 北海道産ホタテ ホタテの捌き方8

生殖巣については、加熱が必要です。
オレンジ色なのが卵巣で、白いのが精巣です。※左側はヒモです。
(子どもという意味で、「こっこ」とも呼びます)

スーパーではボイルしたものが売られていて、
煮物や炒め物などポピュラーに食べられています。

わりと大きくて食べごたえあるので、
メイン食材として丼にしてしまいましょう。

旬のホタテ ホタテのこっこ丼

材料

  • ホタテの子 3枚分
  • 玉ねぎ 1/4個
  • 卵 2個
  • だし汁 60ml
  • 醤油 大さじ1
  • みりん 大さじ1

レシピ

  1. だし汁、醤油、みりんを入れて中火にかける。
  2. ホタテの子、薄切りにした玉ねぎを入れて煮る。
  3. 煮えてきたら卵を入れます。
    ポイントは、
    ・2回にわける。
    ・混ぜすぎない。
  4. 卵の2/3分を、のの字を書くように回し入れる。
  5. 白身が固まってきたら、丼に移します。
  6. 残りの卵を回し入れ、蓋もしくはラップを被せて蒸らします。
  7. 1分ほど蒸らしたら完成。

卵を入れる1回目に白身を多くすると、見栄えがよくなります。
こっこのプリッとした食感で、親子丼より食べやすいと思います。

 

 

にほんブログ村 グルメブログ 北海道食べ歩きへにほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪

 - 料理レシピ, 北海道産食材