旬の北海道食材から農作物、ご当地グルメまで。歩いて作って食べるブログ。美瑛町よりお届けします。

手軽な道具で、殻付きホタテの捌き方

      2022/02/20

北海道産ホタテ 刺身

スーパーに行くと、殻付きのホタテが売っていました。
もちろん北海道産。
厚みがあり、貝殻が力強く閉まる感じで鮮度も良さそうです。

ちなみにホタテを選ぶ基準は、
・貝をたたくと力強く閉じるもの
・身に透明感があり、ふっくらしているもの。

お刺身にするついでに、ホタテの解体方法を紹介します。

 

ホタテの捌き方

  1. 貝殻にふくらみのある面を下に持ちます。
    北海道産ホタテ ホタテの捌き方1
  2. ヘラ(家庭用ナイフの裏でも可)を開き口に差し込み、貝柱を剥がしていきます。
    ※強烈に締め付けてくることもありますが、貝柱を剥がせば口が開きます。
    北海道産ホタテ ホタテの捌き方2
  3. 片面が剥がれたら、同じように下も剥がしてください。
    北海道産ホタテ ホタテの捌き方4
  4. ホタテの解体は、手作業で。黒い部分はウロといって、食べられないので捨てます。
    北海道産ホタテ ホタテの捌き方5
  5. ウロを取った状態。スーパーの刺身などは、この状態で売っていますね。
    北海道産ホタテ ホタテの捌き方6
  6. 貝柱だけの状態。
    北海道産ホタテ ホタテの捌き方7
  7. ヒモと卵巣。ヒモは刺身でも、卵巣は火を通す必要があります。
    ※写真ではヒモにエラが付いていますが、外してください。
    北海道産ホタテ ホタテの捌き方8
  8. 刺身にすると、こんな感じ。ヒモは少し塩もみすると、ぬめりが取れます。
    北海道産ホタテ 刺身

生のまま、ホタテ丼にしても美味しいです。

旬のホタテ ホタテ丼

 

 

にほんブログ村 グルメブログ 北海道食べ歩きへにほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪

 - 料理レシピ, 北海道産食材