旬の北海道食材から農作物、ご当地グルメまで。歩いて作って食べるブログ。美瑛町よりお届けします。

旬の生ニシン|ニシンの棒寿司(押し寿司)

      2022/02/17

北海道産 生ニシン(鰊) 棒寿司(押し寿司)

旬の時期に食べたい生ニシン
酢じめは日持ちもするのでオススメです。

今回は、ニシンの酢じめの応用編ということで、
棒寿司のレシピを紹介します。
道具があれば、押し寿司も出来ます。

ニシンの酢じめレシピは、こちらの記事を参考にしてください。

寄生虫対策について

寄生虫対策については、こちらの記事をご覧ください。

材料

★基本の酢飯(1合)

  • 酢 大さじ1.5〜2
  • 砂糖 小さじ2
  • 塩 小さじ1/2

レシピ

  1. すべての調味料を砂糖が溶けるまで混ぜておく。
  2. 熱々のご飯にまわしかける。
  3. ご飯を返すように全体を混ぜてから、手首を軸に切るように混ぜる。
  4. うちわなどで扇いで熱を取り、濡れ布巾をかけて乾燥を防ぎます。

★あら熱が取れたらご飯を巻きます。

  1. 巻き簾にラップを敷き、酢じめニシンの皮目を下に置く。
  2. 酢飯をニシンと重なるように載せる。

    ※まな板の上で、ある程度形を作って移し替える方法でもOKです。
  3. ラップごと巻き簾で巻いて、輪ゴムでとめる。
  4. 3〜4時間ほど置いてなじませ、ラップごと切り分けて完成。

あれこれ


巻きすが無ければ、ラップをキャンディ状に絞ってもOKです。
夏場など気温の高い時期は、冷蔵庫などで置いてください。

北海道産 生ニシン(鰊) 押し寿司

細長い容器があれば、押し寿司も出来ます。 二段重ねのお弁当箱で、ギュッと押しました。
とろろ昆布を間に挟むなど、容器を使うとアレンジが広がります。

焼いたニシンでもお寿司にできます。

 

 

 

にほんブログ村 グルメブログ 北海道食べ歩きへにほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪

 - 料理レシピ, 北海道産食材