旬の北海道食材から農作物、ご当地グルメまで。歩いて作って食べるブログ。美瑛町よりお届けします。

旬の生ニシン|ニシンのマリネ

      2022/02/17

北海道産生ニシン ニシンのマリネ

相変わらず鮮度のいいニシンが並ぶ北海道のスーパー。
脂ののりは季節によって違うようですが、
やっぱり生で食べられるのは嬉しい限りです。

生ニシンから作るレシピといえば、酢じめのような和食もありますが、
海外にもいくつかあります。

生ニシン 酢じめのレシピはこちら。

なかでもよく食べられるのは北欧。
マリネはその代表格のようです。

北海道産生ニシン ニシンのマリネ

漬け込むスパイスは、スーパーなどで買えるものばかり。
いろいろバリエーションはありますが、
まずは手軽なレシピで作ってみましょう。

白ワイン片手に、北欧気分でニシンを楽しむのもいいかと思います♪

寄生虫対策について

寄生虫対策については、こちらの記事をご覧ください。

材料

  • 生ニシン 1匹
  • 塩 大さじ1〜1.5
  • 玉ねぎ 1/4個

★マリネ液

  • 酢 大さじ3
  • 白ワイン 大さじ1
  • 砂糖 大さじ1
  • ローリエ 1枚
  • 黒胡椒 小さじ1/2
  • ディルやタイムなど、お好みのスパイス

レシピ

  1. マリネ液の材料をひと煮立ちさせ、冷ます。
    北海道産生ニシン ニシンのマリネ
  2. ニシンのウロコを落とし、三枚おろしにする。
  3. 腹骨を切り落とす。
  4. ざっと水で洗い流し、水気を拭き取る。
  5. 両面にまんべんなく塩を振り、常温で1時間ほど置く。
    ※バットなどを傾け、出てきた水分に浸からないよう気をつける。
    北海道産生ニシン ニシンの酢じめ
  6. 水を流して塩分を抜き、しっかり水気を拭き取る。
  7. 冷めたマリネ液(スパイスも)に、ニシンとスライスした玉ねぎを浸ける。
    北海道産生ニシン ニシンのマリネ
  8. 2〜3日置いて完成。
    ※食べるときは、ニシンの薄皮を剥いで切り分けてください。
    北海道産生ニシン ニシンの酢じめ

あれこれ

マリネ液に置くことで、味がなじみ小骨もやわらかくなります。
レモンを一緒に入れて酸味を足すのも美味しいです。

北海道産生ニシン ニシンのマリネ

北欧では、ジャガイモと一緒に食べるとか。
この日は、ジャガイモのガーリック炒めやザワークラウトと一緒に。
ただふかしただけでも合いそうですね。

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

いなば まことさん(@makoto178)がシェアした投稿

 

 

にほんブログ村 グルメブログ 北海道食べ歩きへにほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪

 - 料理レシピ, 北海道産食材