北海道産ニシン レシピまとめ(生ニシン)
2020/12/23

北海道産のニシンについて
「北の春告魚」と呼ばれる北海道産のニシン。
旬は2月〜6月。
産卵のために北海道へやって来るニシンが最高の味といわれています。
北海道産のニシンは身も卵もうま味が強いといわれますが、
旬の時期は特に脂がのっています。
シンプルに塩焼きするのが、一番美味しい食べ方とも。
新鮮なニシンを選ぶコツ
- ウロコが多くついて、肌に光沢がある
- 腹が青く光っていて、切れていたり大きな傷がついていない
目が内出血しているものもありますが、あまり気にしなくて大丈夫です。
ニシンは鮮度落ちの速い魚です。
生で食べる際には、氷水に漬けておくといいでしょう。
オスとメスを見分けるには
メスのお腹に入っているのは、数の子です。
単純に見分ける方法といえば、値段でしょうか(笑)
正直、外観ではまったくわかりません。
ネットの噂では「尻尾の切り込みの形が違う」とありますが、
先日、偶然当たったメスに違いはありませんでした。
強いて言えば、お腹がパンパンに張ってるくらいでしょうか。
それも確実とは言えないのですが。
数の子が入っていたメスは、塩焼きにしました♪
ニシンのレシピ
ニシンの参考レシピ
ニシンのなめろう。
生ニシンを捌いて、味噌やネギと和えます。
わりと小骨が多いので、フードカッターなどを使うと楽ですね♪
ニシンそば。
身欠きにしんを使うのが一般的です。
一夜干しのソフトニシンが、ふっくら食感で好みです。
この投稿をInstagramで見る
ニシンのお造り(姿造り)。
小骨は、隠し包丁を入れておくといいです。
白子が入っていたら、湯がいてポン酢をかけるとお酒のアテになります♪
ニシンの炊き込みご飯。
塩焼きにしてから、炊き込みます。