旬の北海道食材から農作物、ご当地グルメまで。歩いて作って食べるブログ。美瑛町よりお届けします。

ハーブ鶏発祥の地から、素材の味を活かしたチキンキーマカレー

   

レトルトカレー ハーブチキンカレー ハーベスター八雲

今回、紹介するレトルトカレーは、
ハーベスター八雲の「ハーブチキンカレー」です。

カレーアイランド北海道スタンプラリー ハーベスター八雲

八雲町にあるハーベスター八雲は、ケンタッキーフライドチキン(KFC)の試験農場だった場所。
ハーブ鶏の発祥地であり、KFCの試作メニューなどを開発・提供していました。

カレーアイランド北海道スタンプラリーでの訪問記事はこちら。

店で提供しているカレーは、ご当地グルメの二海カレー
レトルトでは「ハーブチキンカレー」となっていて、違う味のようです。
店のカレーが美味しかったこともあり、期待は膨らみます。

ハーブ鶏について

現在のケンタッキーフライドチキンでも提供されているハーブ鶏。
エサにハーブ原料を混ぜることで、美味しい鶏に育つとのこと。

カレーアイランド北海道スタンプラリー ハーベスター八雲 メニュー

特徴は、

  • 余分な脂肪が少ない
  • 鶏肉のくさみが抑えられている
  • やわらかい肉質など。

もともとは、放し飼いの鶏がハーブを食べていたのが研究のきっかけだとか。
広大な北海道らしいエピソードで、国産初のハーブ鶏発祥の地というのも納得です。

パッケージ

シンプルなデザインのパッケージ。
ハーベスター八雲の洋風な外観がロゴマークになっています。
外装箱はありませんでした。

内容量は、180g。
一般的なキーマカレーと同じ量ですね。

そして、わりと重要なのですが、
「本製品には北海道八雲町産のハーブ鶏は使用しておりません」
と書かれています。

レポートする際に載せていいのか迷いました(^_^;)
まぁ正直に表記するのは潔いと思います。

鶏肉は、北海道産を使っているとのことです。

調理方法

熱湯で3〜5分。

電子レンジの場合は、容器に移して加熱。

  • 500Wの場合、約2分。
  • 700Wの場合、約1分20秒。

実食レポート

袋を開けてみると、赤みの強いカレーが。
クミンシードなどのホールスパイスも形のまま残っていて、
爽やかな香りが鼻をつきます。

玉ねぎが完全に溶けていなく、ゆるめのカレーです。

粗めに挽いた鶏肉が入っていて、キーマカレーという感じ。
挽き肉なのにゴロゴロ感があって、「肉を食べている」という満足感がありますね。
肉質はやわらかいです。

旨味は、トマトと玉ねぎから。
トマト感が強いけど、酸味はほとんどありません。
玉ねぎやチャツネの甘みもあって、食べやすいです。

粗めの鶏挽き肉からはコクが出ていて、
ご飯と一緒でもしっかり味わえます。
原材料表を見ると、豚脂も足しているようですね。

辛さはほとんどありません。
原材料が目で見てわかるのは、いいポイントじゃないでしょうか。

おすすめトッピング

それほど味が強くないので、
しっかりめのトッピングでも大丈夫です。

今回は、KFC風のコールスローサラダを作りました。

  • キャベツ、人参、玉ねぎをみじん切り
  • 塩をまぶして水分を切る
  • マヨネーズ、牛乳、ハチミツなどを混ぜて完成。

まとめ

素材の味を活かしたカレーです。
副菜などで舌をリセットしつつ、爽やかな味わいを楽しんでください。

購入

八雲町の丘の駅、木古内や七飯町の道の駅などで購入できます。

オンラインでの購入はこちら。

 

 

にほんブログ村 グルメブログ 北海道食べ歩きへにほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪

 - 北海道産食材, レトルトカレー ,