旬のワカサギ|包丁要らず、お手軽なワカサギのかき揚げ
2022/02/20

北海道のワカサギについて
北海道産のワカサギが、スーパーに並ぶ時期になりました。
こちらは網走産で、100gあたり138円。
身が銀色に光っていて、鮮度もよさそうです。
ワカサギの旬は10月〜3月くらい。
ほぼ1年中釣れるのですが、冬場は脂が乗って美味しいとのこと。
今回は、ワカサギをかき揚げにします。
包丁を使わないお手軽調理。ランチなどにピッタリですよ。
ワカサギのオマケで、チカが釣れることもあります。
安価で出回りますので、これまたお得な食材です。
調理方法
丸ごと食べられます。揚げたり煮るなどが定番の食べ方です。
また新鮮なものは刺身でも食べられます。
北海道産のワカサギだと、たまに3〜4倍くらいの大きさに育ったものもいます。
まとめて調理するよりは、単独で調理したほうが楽しめますね。
材料
- ワカサギ 150g
- 天ぷら粉 大さじ3
- 水 大さじ1
レシピ
- ワカサギを塩水で洗い、水気を切ってから塩コショウをまぶす。
※濃く味付けする必要はありません。 - 天ぷら粉をまぶし、水を入れてさっと混ぜる。
- 木べらなどにワカサギをまとめ、170℃くらいの油で揚げる。
- 4〜5分、しっかり火を通して完成。
あれこれ
小さいフライパンを使い、3回に分けて揚げました。
しっかり火を通すことで、小さいものはサクサクに、
大きいものはふっくらと揚がります。
ご飯に載せて、かき揚げ丼にしても。
麺つゆに酒みりん水を入れると、お手軽な天つゆが出来ます♪