旬の北海道食材から農作物、ご当地グルメまで。歩いて作って食べるブログ。美瑛町よりお届けします。

北海道産ゆり根 レシピまとめ(百合根)

      2022/02/19

北海道産ゆり根 百合根

北海道産のゆり根について

正月料理などによく使われるゆり根(百合根)、
じつは北海道が一大産地です。

その出荷量は、98%。
冷涼な環境を好むこともあり、北海道での生育が適しているようです。

栄養がたっぷりなのも、ゆり根の特徴。
食物繊維やカリウム、加熱によるビタミンCの損失が少なく、
亜鉛や銅などの鉄分も豊富で、美容食としても適しています♪

新鮮なゆり根を選ぶには

鱗片がキュッとしまって、隙間が少ないもの。
全体的に、色が白いものを選ぶといいでしょう。

紫色になっているものは、空気に触れて保存していた可能性があります。
変色している箇所を取り除けば、問題なく食べられます。

ゆり根の保存方法

おがくずと一緒に保存してください。
ゆり根が隠れるように置くと、1〜2ヶ月くらいもちます。
※芽が出てくる前に使い切ってください。

また寝かせることで甘みが増すので、
値段が高騰する前に買って、保存しておくのもいいかと思います。

ゆり根のレシピ

ゆり根の参考レシピ

ゆり根のかき揚げ。
玉ねぎや大葉などと一緒に。
しっかりめの衣で揚げるのがいいかと思います。

ゆり根のホワイトシチュー。
ゆり根の白さが、カラフルな食材を引き立たせます。

ゆり根とニンニクのホイル焼き。
ホクホク食感がたまらない組み合わせ。
追いバターでコクを出すのもオススメ♪

 

 

にほんブログ村 グルメブログ 北海道食べ歩きへにほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪

 - 料理レシピ, 北海道産食材