旬の北海道食材から農作物、ご当地グルメまで。歩いて作って食べるブログ。美瑛町よりお届けします。

今週のお弁当(10月29日〜11月2日)

      2019/10/18

今週のお弁当(10月29日〜11月2日)

最高気温が10度を下回る日が増えてきました。
北海道の冬は、もう目の前にきています。

持ち歩く水筒も、350mlの小容量に変えました。
保冷と保温もできるので、温かいものを飲むときにも使えそうです。

 

月曜日

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

いなば まことさん(@makoto178)がシェアした投稿

豚ピーマン丼。
大根の煮物、えのき揚げ、カイワレのハム巻きなど。

豚肉とピーマンは細切りにして、オイスターソースなどで味付け。
豆板醤も加えて、辛めの味付けにしています。

 

火曜日

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

いなば まことさん(@makoto178)がシェアした投稿

サバサンド。
付け合せには、ザワークラウト。

鯖の半身はそれほど味がついていないので、タルタルソースをかけました。
赤玉ねぎのマリネも挟んだけど、他の色が強くて沈んでいるのが残念。

パンのお弁当はワクワクするのですが、量がイマイチわかりづらい。
バゲットを半分くらい使ったけど、わりと多かったかも。

 

水曜日

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

いなば まことさん(@makoto178)がシェアした投稿

カレーそば。
冷凍コロッケ、シシトウの焼きびたし、えのき揚げ、キャベツの高菜炒め風など。

ダシは麺つゆにカレー粉を加えて煮て、片栗粉でトロミをつけています。
カレールーだと分量が多くなりがちなので、カレー粉が使いやすいですね。

 

木曜日

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

いなば まことさん(@makoto178)がシェアした投稿

秋刀魚の煮付け丼。
大根の煮物、オクラ肉巻き、キャベツの高菜炒め風、ミョウガの甘酢漬けなど。

秋刀魚は圧力鍋で煮て、骨ごと食べられます。
皮を剥がさずに煮るコツとしては、秋刀魚を縦に並べます。
あまり高さがあると倒れてしまうので、気持ち短めに。

 

金曜日

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

いなば まことさん(@makoto178)がシェアした投稿

あんかけ焼きそば。
キャベツとピーマンのゴマ油和え、シシトウの焼きびたし、大根の煮物など。

あんかけのスープには、干し椎茸の戻し汁も使いました。
麺は多めの油でパリパリに焼いています。

初めてお弁当用にあんかけ焼きそばを作ってみたけど、
あまり合わないことが判明。
水分が出て、トロミがまったく無くなります(笑)

 

★ いつも使っている弁当箱。直径10cmのタイプです。

 

★ 温かいものを入れるときはこれ。容量は300mlです。

 

 

にほんブログ村 グルメブログ 北海道食べ歩きへにほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪

 - 今週のお弁当 ,