旬の北海道食材から農作物、ご当地グルメまで。歩いて作って食べるブログ。美瑛町よりお届けします。

今週のお弁当(11月5日〜11月9日)

      2019/10/18

今週のお弁当(11月5日〜11月9日)

お弁当づくりの強力な味方、
美瑛町の直売所が閉店してしまいました。
今年度の営業終了です。

今年は特に、葉物野菜に助けられました。
天候不順もあって、ちょっと形の悪いものとか出回っていて。
それは逆にいうと、農家さんには厳しいことなんですけど…。

なんにせよ、美瑛産の野菜は来年までお預けですね。
根菜類はどっさりあるので、まだまだ使いますけど♪

 

月曜日

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

いなば まことさん(@makoto178)がシェアした投稿

砂肝ザンギ丼。
きんぴら大根、白菜と桜えびの煮浸し、えのき揚げなど。

ザンギ、北海道では唐揚げのことを指します。
鶏肉を使えば鶏ザンギ、イカを使えばイカザンギなど。
店によって呼び方が違うので、細かい定義はないかと思います。

ちなみに今回の砂肝は、めんみ、ニンニク、生姜で下味をつけました。
下味をつけるというのも、ザンギの定義らしいのですが。

 

火曜日

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

いなば まことさん(@makoto178)がシェアした投稿

なめこオクラ丼。
きんぴら大根、カニカマとキャベツのコールスロー、玉ねぎステーキ、シシトウの焼きびたしなど。

ほぼ野菜のベルシー弁当。前日がこってり系でしたからね。
一応、栄養のバランスなども考えています。

なめことオクラは麺つゆで煮て、豆板醤を加えて辛めに仕上げました。
ねばねばに長ネギのアクセントもあって、冷めても美味しかったです♪

 

水曜日

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

いなば まことさん(@makoto178)がシェアした投稿

悪魔のおにぎり。
揚げ餃子、えのき揚げ、コールスローの生春巻き、白菜の漬物など。

なにやら話題の悪魔のおにぎり。以前テレビで見た、たぬきむすびですよね…。
というわけで、再現しつつ桜えびを加えてアレンジしました。

弁当箱に詰めてみたけど、見事な隙間。
おにぎりのときは、詰め方に工夫が必要なことがわかりました。

 

木曜日

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

いなば まことさん(@makoto178)がシェアした投稿

シンガポールチキンライス。
付け合せは、ポテトサラダ、キャベツとピーマンのゴマ油和えなど。

ダイソーの使い捨て容器を使用。
赤い容器もSeriaで買ったもの。100均づくしです。

チキンライスは、鶏肉とともに炊飯器で作りました。
タレはスイートチリソースに長ネギや醤油を加えて。
ナンプラーがあれば、もっとクオリティが上がったのですが。

 

金曜日

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

いなば まことさん(@makoto178)がシェアした投稿

茄子とシシトウの味噌炒め丼。
鶏ハム、オクラちくわ、ピーマンのポテサラ詰め、白菜の漬物など。

シシトウは上下で半分に切っています。
お弁当に詰める工夫がだんだんわかってきました。

鶏ハムは炊飯器で作る、いつものレシピ。
ラップで端っこをギュウっと結ぶと、キレイな筒状になります。

 

★ いつも使っている弁当箱。直径10cmのタイプです。

 

★ 温かいものを入れるときはこれ。容量は300mlです。

 

 

にほんブログ村 グルメブログ 北海道食べ歩きへにほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪

 - 今週のお弁当 ,