旬の北海道食材から農作物、ご当地グルメまで。歩いて作って食べるブログ。美瑛町よりお届けします。

今週のお弁当(1月28日〜2月1日)

      2019/10/16

今週のお弁当(1月28日〜2月1日)

お弁当を食べるシチュエーションについて、
わりと1人で食べるときが多かったりします。
同じフロア内にも人がいるのですが、食事をとるタイミングが違うこともしばしば。

そんなわけで、においのキツい食材は避けたいところ。

特に使いづらいのは、ニラですかね。
香りがわかりやすいのか、バッチリ特定されます。

ホントは使いたいけど、ほうれん草で代用したり。
わりと自由に作っていると思うけど、それなりに事情があったりします。

 

月曜日

バゲットサンド。
ハンバーグ、アボカド、赤玉ねぎなどをサンドした。

冷凍のジャンボハンバーグ、大きすぎてハンバーガー用のバンズにはおさまらなかった。
調子にのって具材を挟んでいったので、蓋を閉めるのに苦労しました(笑)

 

火曜日

しらすとほうれん草の卵炒め丼。
鶏ハム、きんぴら大根、枝豆ちくわ、かいわれハム巻きなど。

しらすとほうれん草は顆粒だしを加えて炒め、卵を絡めました。
気持ち、ニラを足してみたり。ホントはニラで作りたいメニューです。

 

水曜日

ねぎ塩豚丼。
きんぴら大根、粉ふきいも、カニカマとキャベツのコールスローなど。

豚こま肉をさっと炒め、鶏がらスープやレモン汁で味付けました。
酸味が加わることで、食欲も増進しますね。
ちょっと多めに黒コショウを振るのもポイントかな。お好みですが。

 

木曜日

焼き鳥丼。
カニカマとキャベツのコールスロー、胡瓜ピクルスなど。

串は、ねぎま、砂肝、つくね。
前日の夜に串打ちして、焼く1時間前に串の根本を水に浸しておきました。
ロースターで焼きましたが、串は焦げませんでした。

ちなみに、砂肝は銀皮を外しています。
食感くらいしか違いませんが、仕込みしてるときは楽しくて(笑)

 

金曜日

太巻き。
きんぴら大根、キャベツの高菜炒め風、枝豆ちくわ、カイワレのハム巻きなど。
イカリングは惣菜を使っています。

節分が日曜なので、早めの恵方巻きですね。
豚肉の甘辛炒めやキムチ、ナムルなどでキンパ風にしました。
巻いたあとに気づきましたが、キムチの水分は取ったほうがよかったです。

ちなみに職場で食べたので、恵方は向きません。
丸かぶりもしません(笑)
お弁当づくりで、イベントを楽しんでるという感じですかね。

 

★ いつも使っている弁当箱。直径10cmのタイプです。

 

★ 温かいものを入れるときはこれ。容量は300mlです。

 

 

にほんブログ村 グルメブログ 北海道食べ歩きへにほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪

 - 今週のお弁当 ,