旬の北海道食材から農作物、ご当地グルメまで。歩いて作って食べるブログ。美瑛町よりお届けします。

今週のお弁当(6月10日〜6月14日)

      2019/10/16

今週のお弁当(6月10日〜6月14日)

美瑛産のアスパラガス、6月15日をもって今年の収穫が終わりました。
ショップでもご注文をいただき、ありがとうございました。

◇◇◇

いや、ホントに今年はアスパラが少なかった。
太さが自慢の品種なのに、全体的に細めだったり。
例年なら2L以上のサイズがバンバン採れるんですけどねぇ。
アスパラは天候の影響がもろに出ると、改めて実感しました。

ショップもギリギリになっての開店で、課題はたくさんあります。
来年は、もっと早い段階で準備できるといいのですが。

◇◇◇

そして、収穫が終わってもう一つの大仕事。
冷蔵庫にある大量のアスパラ消費。
規格外品だから配ることもできず、そして消費期限も長くない(^_^;)

しばらく、お弁当はアスパラ料理がメインです。

 

月曜日

アスパラかに飯。
鶏ハム、きんぴら大根、茄子のピリ辛漬けなど。

ストーンクラブという蟹をいただいたので、炊き込んでカニ飯にしました。
アスパラは細めのものを、蒸らしの段階で入れています。

 

火曜日

アスパラ焼き鳥。
きんぴら大根、茄子のピリ辛漬け、しめじのナムル、キャベツの高菜炒め風、コールスローサラダなど。

鶏むね肉と、つくねにアスパラを挟んで焼きました。
これは、太いアスパラのほうがいいですね。

できることなら炭火でじっくり焼きたいけど、それは休日にキャンプでやりましょう。

 

水曜日

ラーメンサラダ。
コールスロー、市販のハッシュドポテトなど。

アスパラを立てて盛り付けたらどうかと作ってみました。
太さや長さを揃えているのですが、思い通りにはならず。
立体感のある盛り付け、まだまだお勉強中です。

 

木曜日

アスパラと桜エビの混ぜご飯。
アスパラの玉子巻き、かいわれのハム巻き、コールスローサラダ、市販のハッシュドポテトなど。

混ぜご飯は、塩昆布とゴマ油も少々入れています。
味付けはしていません。塩昆布でしっかり味が決まりますよ。

玉子焼き用のフライパンを使って、アスパラを巻いてみました。
彩りもいいし、いろんなバリエーションが広がりそうです。

 

金曜日

スパニッシュオムレツのサンドイッチ。
マカロニサラダ、赤玉ねぎのマリネなど。

アスパラを挟みたいので、スパニッシュオムレツはホットサンドメーカーで焼きました。
蓋ができるので、中まで火が通ります。

 

★ いつも使っている弁当箱。直径10cmのタイプです。

 

★ 温かいものを入れるときはこれ。容量は300mlです。

 

 

にほんブログ村 グルメブログ 北海道食べ歩きへにほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪

 - 今週のお弁当 ,