旬の北海道食材から農作物、ご当地グルメまで。歩いて作って食べるブログ。美瑛町よりお届けします。

今週のお弁当(9月30日~10月4日)

      2019/10/16

今週のお弁当(9月30日~10月4日)

美瑛は、紅葉が少しずつ進んできました。
まだ山間部が色づいてる程度で、街中は10月中旬が見頃かなぁ。
平年並みといったところです。

紅葉より一足先に、栗拾いをしてきました。
2本の木だけになっている栗で、後から植えたものかもしれません。
なので、場所は非公開です。ごめんなさい。

北海道美瑛産 柴栗

なんせ小さい栗なので、拾う人も少ないんですけどね。
一番大きいもので、成人男性の親指先端くらい。
皮をむくのが、ホント大変。
危うく指を切るところでした…(^_^;)

先日訪れたら、もう落ちきっていました。
拾える期間は、3日くらいですかね。
もっと欲しかったけど、仕方ありません。来年まで待ちましょう。

 

月曜日

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

いなば まことさん(@makoto178)がシェアした投稿

茄子とピーマンの肉味噌炒め。
なめこのピリ辛煮、ごぼうの味噌炒め、焼きシシトウ、レタスのハム巻き、白菜の浅漬け、ザワークラウトなど。

肉味噌は、甜麺醤と豆板醤で予め作ってあります。
冷凍保存がきくので、ストックしておくと便利ですね。

 

火曜日

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

いなば まことさん(@makoto178)がシェアした投稿

白菜入りの親子丼。
焼き茄子、なめこのピリ辛煮、ごぼうの味噌炒め、白菜の浅漬けなど。

いただきもの白菜の消費に、どっさり入れた。
かさ増しになるし、食感を邪魔しないのもいいですね。
白菜から水分が出るので、味は調整する必要がありますけど。

 

水曜日

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

いなば まことさん(@makoto178)がシェアした投稿

シンガポールチキンライス。
ポテトフライ、半熟卵、白菜コールスローなど。

炊飯器を使ったレシピです。
鶏もも肉を先に茹でて取り出し、お米を茹で汁で炊きました。
鶏肉とお米では火の入る温度が違うので、別に炊いたほうが鶏肉がしっとり仕上がります。
お米が炊けたら、鶏肉を入れて保温してください。

 

木曜日

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

いなば まことさん(@makoto178)がシェアした投稿

栗ご飯。
揚げ焼売、焼き茄子、ごぼうの味噌炒め、レタスのハム巻き、白菜とベーコンのスープなど。

拾ってきた栗をすべて使用。
皮をむいてから、砂糖をまぶして冷凍保存しました。
乾燥を避けるためですね。
冷凍しても食感はホクホクで、美味しかったです♪

 

金曜日

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

いなば まことさん(@makoto178)がシェアした投稿

ワカサギのかき揚げ丼。
焼きピーマン、なめこのピリ辛煮、白菜の浅漬け、白菜コールスローなど。

かき揚げには、ネギも入れています。
畑で採ってきたものの消費ですが、香りが出てよかったです。

ワカサギも、スーパーに並ぶようになってきましたね。
旬は10月〜3月くらいで、冬場は脂がのっています。

 

★ いつも使っている弁当箱。直径10cmのタイプです。

 

★ 温かいものを入れるときはこれ。容量は300mlです。

 

 

にほんブログ村 グルメブログ 北海道食べ歩きへにほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪

 - 今週のお弁当 ,