旬の北海道食材から農作物、ご当地グルメまで。歩いて作って食べるブログ。美瑛町よりお届けします。

今週のお弁当(10月28日~11月1日)

      2019/11/07

今週のお弁当(10月28日~11月1日)

ハロウィンを前に、ようやくカボチャを割りました。
風乾させて糖度を増やすのですが、
1ヶ月はさすがに長かったですかね。

食べてみると、甘さは充分。
粉質系なのでホクホクしていて、立派なカボチャです。

そもそも売り物として作ったものではなく、管理もゆるゆる。
なんせ種も古いしね。
それでも立派なカボチャになるのだから、さすがの生命力です。

と、感心してばかりもいられない。
もはや玄関はカボチャ畑というくらい大量にあるので、
とっとと消費しないと。
しばらくカボチャ地獄だ(^_^;)

低温障害が出る前に、冷凍処理しておかないと。

 

月曜日

ビビンバ。
かぼちゃサラダ、キャベツの高菜炒め風、紫キャベツのマリネなど。

市販のビビンバもやしを使用。
人参とほうれん草は、それぞれナムルにしています。
肉味噌も、あらかじめ作っておいたもの。

作り置きで出来るので、わりとビビンバは手抜き弁当だったりします。

 

火曜日

塩豚丼。
焼きガンモ、えのきのピリ辛炒め、キャベツの高菜炒め風、かぼちゃサラダなど。

塩豚は、バラブロックに塩をすり込み、
キッチンペーパーに包んで4〜5日おいたもの。
沖縄だとスーチカーとも言いますね。

今回、タレにはレモン汁も入れました。
塩と脂が中和されて美味しかったです。

 

水曜日

ロールパンサンド。
スープジャーにミネストローネも入れて。

具材は、フランクフルトとコールスローサラダ、ほうれん草の卵炒め。
ちなみにウインナーは、ボイルしてからフライパンで焼き目を付けます。
ただ焼くより放置できるのが、お弁当に合っていると思いますし。

 

木曜日

かぼちゃキーマカレー。
コールスローサラダの生春巻き、ポテトサラダなど。

10月31日はハロウィンということで、かぼちゃレシピ。
かぼちゃの色味を活かしたいので、カレー粉は少なめに。
各種スパイスで味を調整しています。

かぼちゃは小さめに切って、電子レンジでやわらかく。
あまり長くは煮込みません。

 

金曜日

ライスバーガー。
えのきのピリ辛炒め、青梗菜のナムル、焼きガンモ、大根の甘酢漬け、かぼちゃサラダ、ハッシュドポテトなど。

初めてのライスバーガー。
型が無かったので、アルミホイルを筒状に巻いて丸い形にしました。
ご飯を押し付けるには、ちょっと強度が足りなかったかも。

具材は、豚の甘辛焼きときんぴら大根。
きんぴらがいい仕事をしていて、米との相性は抜群ですね。
また作りたくなってきた♪

 

★ いつも使っている弁当箱。直径10cmのタイプです。

 

★ 温かいものを入れるときはこれ。容量は300mlです。

 

 

にほんブログ村 グルメブログ 北海道食べ歩きへにほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪

 - 今週のお弁当 ,