旬の北海道食材から農作物、ご当地グルメまで。歩いて作って食べるブログ。美瑛町よりお届けします。

今週のお弁当(11月5日~11月8日)

      2019/11/12

今週のお弁当(11月5日~11月8日)

急激に寒くなった今週の北海道。
朝に外を見ると、真っ白な景色が広がっていました。

部屋の暖房を何時つけるか、葛藤する毎日です。
まぁ昼には雪が溶けてしまうので、まだ早いと思いとどまってみたり。

寒けりゃ寒いで工夫するのがお弁当。
なま物にちかい寿司にしたり、スープジャーで熱々にしたり。
季節感を楽しむのも、手作りお弁当の魅力ですね。

 

火曜日

ちらし寿司。
きんぴら大根、焼きガンモ、キャベツの高菜炒め風、かぼちゃとミックスビーンズのサラダなど。

生ニシンを酢じめにしました。
北海道では春にたくさん穫れるニシンですが、秋にも出回ります。
こころなしか、身が大きい感じですね。

 

水曜日

そぼろと炒り卵の二色丼。
ジャーマンポテト、青梗菜のナムル、エリンギとピーマンのピリ辛炒め、キャベツの高菜炒め風、かぼちゃサラダ、紫キャベツのマリネなど。

そぼろは、豆腐で作っています。
水切りが大変ですが、1回冷凍すると一気に抜けますよ。

 

木曜日

ふりかけご飯。
おでん、レバカツ、ジャーマンポテト、青梗菜のナムルなど。

粗挽きの七味が入った唐辛子塩に、韓国海苔やとろろ昆布を混ぜてふりかけにしました。
ほんのり辛みがあって、ご飯が進みます。

おでんは、ほぼ練り物。
雪が降って寒かったから、温かいおでんが嬉しいのです♪

 

金曜日

サーモンのます寿司。
ミョウガの甘酢漬け、エリンギとピーマンのピリ辛炒め、青梗菜のナムル、レタスのハム巻きなど。

サーモンの柵に塩をまぶし、薄切りにしてから酢で〆ています。
ラップに包んで押し寿司にしました。

ます寿司であれば笹の葉を使うのですが、
もう寒くて葉の色が抜けているので使えませんでした。残念。

 

★ いつも使っている弁当箱。直径10cmのタイプです。

 

★ 温かいものを入れるときはこれ。容量は300mlです。

 

 

にほんブログ村 グルメブログ 北海道食べ歩きへにほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪

 - 今週のお弁当 ,