今週のお弁当(3月15日~3月19日)
2021/03/24

なんとなく、キャラ弁の頻度が増えてきました。
いろんなテクニックがあって紹介したいのですが、
なんせ作ることに手一杯なので、写真を撮るまで頭がまわらない(笑)
最近は、うずらの卵を使うことが多いです。
色もわりと自由に染まるので、使い勝手がいいですよ。
加工しづらいのが難点ですかね。
月曜日
この投稿をInstagramで見る
とりめし。
舞茸きんぴら、白菜漬け、ミックスビーンズとパセリのマヨ和えなど。
鶏皮をパリッと焼いて、炒り卵を混ぜています。
テレビで紹介していたレシピを参考に。
ちなみに鶏皮は、グラスの底を押し付けてパリパリに焼きます。
火曜日
この投稿をInstagramで見る
キャラ弁。
チキンロール、ポテトフライ、ミックスビーンズとパセリのマヨ和え、ザワークラウト、紫玉ねぎのマリネなど。
モチーフは、光戦隊マスクマン。
エンブレムの5マークもチーズで作りました。
シンプルなんだけど段差のある造型。
はんぺんを薄く切って、うずらの卵と一緒に着色しました。
わりと弾力があって、細く切っても千切れないのが便利ですね。
|
水曜日
この投稿をInstagramで見る
焼きおにぎり。
チキンロール、白菜漬け、おでんもスープジャーに入れました。
天かすと三つ葉をめんつゆで混ぜた、
いわゆる悪魔のおにぎりを網でじっくり焼きました。
木曜日
この投稿をInstagramで見る
ワカサギの柳川丼。
舞茸きんぴら、白菜漬けなど。
ゴボウとワカサギを煮込んで、卵でとじています。
ドジョウの柳川鍋であれば開きますが、ワカサギは小さいのでそのまま使っています。
金曜日
この投稿をInstagramで見る
キャラ弁。
カニカマ玉子焼き、ささみスティック、ミックスビーンズとパセリのマヨ和えなど。
モチーフは、アクマイザー3です。
うずらの卵は、海苔で巻いたのと着色したのを使用。
はんぺんを削り出しして、着色しました。
海苔を置いてから時間が経ってしまったのが惜しいところですね。
まだまだ経験が必要です。
ちなみに1年ちかく前にも同じキャラを作りました。 ちょっとは成長しているかな?
★ トランギア社のメスティン。高さのあるお弁当箱として使っています。
★ いつも使っている弁当箱。直径10cmのタイプです。
★ 温かいものを入れるときはこれ。容量は300mlです。