今週のお弁当(3月29日~4月2日)
2021/04/07

美瑛は、ようやく雪解けです。
平地では溶けていたのでフキノトウを探しに行ったのですが、山はまだまだ。
しっかり雪が残っていて、影も形もありませんでした。
平地にいると、気持ちが焦ってしまいますね。
ゆっくりと春が来るのを待ちましょう。
月曜日
この投稿をInstagramで見る
茄子とピーマンの味噌炒め。
玉子焼き、ゴボウとベーコンのサラダ、おからチヂミなど。
長なすを1本つかったら、わりとボリュームありました。
野菜だから、罪悪感なく食べられるのがいいですね。
火曜日
この投稿をInstagramで見る
おにぎり。
鶏ハム、いんげんの胡麻和え、ミョウガの甘酢漬け、白菜漬けなど。
山わさびの醤油漬け、海苔の佃煮を具材にしました。
早めに消費したいので、山盛りにするスタイルで。
だいぶ鼻にツーンときました(笑)
水曜日
この投稿をInstagramで見る
甘エビ丼。
鶏ハム、焼きししとう、ゴボウとベーコンのサラダ、白菜漬けなど。
増毛産の甘エビを、塩麹に一晩漬けました。
気温が低ければ、お弁当にしても大丈夫です。
木曜日
この投稿をInstagramで見る
ぼんじりの飴煮。
おからチヂミ、ゴボウとベーコンのサラダ、白菜漬け、ミョウガの甘酢漬け、焼きししとうなど。
ぼんじりをじっくり焼いて脂を出し、甘辛く煮付けました。
よくお酒のアテに食べるメニューですが、ご飯もすすみます。
金曜日
この投稿をInstagramで見る
キャラ弁。
揚げシュウマイ、ポテトフライ、おからチヂミ、焼きししとう、紫玉ねぎのマリネ、キャベツの高菜炒め風など。
モチーフは、超力戦隊オーレンジャー。
うずらの卵を彫刻刀で彫ったら見事に失敗。
ナイフでちまちま削りました。
玉子は加工が難しいです…。
|
★ トランギア社のメスティン。高さのあるお弁当箱として使っています。
★ いつも使っている弁当箱。直径10cmのタイプです。
★ 温かいものを入れるときはこれ。容量は300mlです。