今週のお弁当(11月29日~12月3日)

見事なまでに魚のメニューがなかった今週のお弁当。
近所のスーパーに行っても、いわゆる季節のお魚が無いんですよねぇ。
旭川まで行けば北海道の魚があるのでしょうけど、
美瑛に来るほど漁獲量は少ないのかな?
ちょっとお弁当のメニューが偏ってきていますね。
キャラ弁の比率が高まっているのもありますが(^_^;)
月曜日
この投稿をInstagramで見る
カツ丼。
ピーマンの塩昆布炒め、きんぴら南瓜、酢玉ねぎなど。
「いい肉の日」に、ちなんでカツ丼です。
お弁当は季節感を出すと献立が楽ですよね。
あ、お肉はお安いので、いい肉ではありません(笑)
火曜日
この投稿をInstagramで見る
キャラ弁。
サラダチキン、カニカマ玉子焼き、じゃがいもナムル、キャロットラペ、かぼちゃサラダ、ピーマンの塩昆布炒め、トマトのピクルスなど。
モチーフは、電磁戦隊メガレンジャー。
簡単な形であるものの、うずら卵を切るのはテクニックが要るわけで。
5人分を作るのは、なかなか集中力が必要なものです。
水曜日
この投稿をInstagramで見る
そばめし。
セロリのピクルス、玉ねぎの粒マスタードマリネなど。
野菜を多めでかさ増しし、目玉焼きをトッピングしました。
紅生姜と小ネギを散らしたので、ちょっと賑やかになりましたね。
木曜日
この投稿をInstagramで見る
豚ほうれん草丼。
セロリの中華漬け、えのき揚げ、照り焼きカボチャ、酢玉ねぎなど。
北海道産の寒締めほうれん草をナムルにしました。
豚肉は豆板醤などで辛めにし、ほうれん草の甘みと対比にしています。
金曜日
この投稿をInstagramで見る
キャラ弁。
ミニカレー、かぼちゃサラダ、セロリのピクルスなど。
モチーフは、太陽戦隊サンバルカン。
例のごとくうずら卵なのですが、段差をつけたくてひたすらナイフを入れました。
作業前にきっちり研いだので、サクサク進みましたね。
額の動物モチーフは、はんぺんをハサミでチョキチョキしました。
黒ゴマの茹で汁にターメリックを混ぜて、いい色になったと思います。
★ トランギア社のメスティン。高さのあるお弁当箱として使っています。
★ いつも使っている弁当箱。直径10cmのタイプです。
★ 温かいものを入れるときはこれ。容量は300mlです。