旬の北海道食材から農作物、ご当地グルメまで。歩いて作って食べるブログ。美瑛町よりお届けします。

寒い冬に備えて、お手頃価格のスープジャーを導入

      2020/07/15

スープジャー 和平フレイズ ハンディランチポット

 

夏が過ぎて、いよいよやってくる北海道の寒い冬。
冬の期間が長いだけに、いろいろと準備があるもので。

そのうちのひとつが、お弁当。
今年は、スープジャーを導入することにしました。
買ったのはこちら。

商品リンク

和平フレイズのフードポット。300ml容量のものです。
Amazonだと、なぜか赤が安いんですね。好きな色だから、むしろお得ですが。

お弁当を全部入れるつもりはなくて、おかずだけを入れるつもりです。
だから、そんなに容量はなくてもいいかなと。

なんせ初めてのスープジャーなので、
お試し価格で買えるものを選びました。

 

良いところ

  • 温かい。予熱しておけば、昼までしっかり温かいです。
  • 汁もれしない。ふとカバンの中で倒れていましたが、まったく漏れていませんでした。
  • 大きさがちょうどいい。深すぎなく、お弁当用の短いスプーンでも奥まで届きます。

注意点

  • 小さいパーツがある。洗ってると無くしそうでちょっと怖い。
    → メーカーで取り寄せできるらしいです。
  • パッキンが若干洗いにくい。スポンジでは入らなくて、指で洗うことも。

購入当初はパッキンまわりの掃除が億劫かと思ったけど、慣れると平気です。
温かいものが食べられるメリットには代えられませんね。

活用法

カレーを入れたり。

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

いなば まことさん(@makoto178)がシェアした投稿

ラーメンを入れたり。

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

いなば まことさん(@makoto178)がシェアした投稿

北海道の寒い冬にも活躍してくれるでしょう♪

 

 

★ いつも使っている弁当箱。直径10cmのタイプです。

 

 

にほんブログ村 グルメブログ 北海道食べ歩きへにほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪

 - 今週のお弁当 ,