旬の北海道食材から農作物、ご当地グルメまで。歩いて作って食べるブログ。美瑛町よりお届けします。

北海道のローカルフードの味そのままに、みよしのレトルトカレー

      2020/12/19

みよしの レトルトカレー

みよしのカレーについて

今回、紹介するレトルトカレーは「みよしのレトルトカレー」。

みよしの みよしの店舗

札幌を中心に北海道内で展開するチェーン店です。
チルドの餃子はスーパーでよく見かけるので、道民には馴染みがあるでしょう。

店舗のレポートはこちら。

公式ファンブックも出るようです。

パッケージ

店舗のイメージカラーである紅白を使用して、公式感を出していますね。
外装箱はありません。

「おいしさを北海道から!!」
というコピーはチルド餃子のパッケージにも書かれていて、ブランドを印象づけます。

内容量は、180g。
一般的なレトルトカレーと同じですね。

調理方法

熱湯で3〜5分。

電子レンジの場合は、容器に移して加熱。

  • 500Wの場合、約2分。
  • 600Wの場合、約1分30秒。

実食レポート

お皿にあけると、するっとカレーが流れてきます。
粘度は、ちょっと低め。
店だと煮詰めてあるのか、もったりした感じなんですけどね。

具材は、すべてみじん切りされています。
玉ねぎ、人参、鶏挽肉など。

鶏挽肉なので、脂っぽさはそれほどありません。
細かく刻まれていて、食べやすい感じです。

口にした瞬間、ピリッとした辛みがきます。
子どもだとちょっと辛くて、意外に大人向けかもしれません。

どの具材もそれほど主張が激しくなく、一体感があります。
全体的に食べやすいカレーだと思います。

おすすめトッピング

単品ではそれほど主張しないので、トッピングするのがオススメ。
お好みの具材を載せてみてください。

まずは大定番の餃子。
もちろん、チルドのみよしの餃子です。
皮がやわらかいので、スプーンでも切れるのが特徴。

みよしの餃子レシピ 餃子カレー

温玉を載せた、みよしの盛カレーなども。
※写真のカレールーは別物です。

キャベツの漬物を添えると、みよしのカレー感がぐっとアップしますね。

まとめ

店の味がよく再現されています。
カレーを作る手間を省いた分、トッピングを豪華に作るのもまた楽しいかもしれません。

購入

みよしの各店舗、公式Webサイトなどから購入できます。
チルドのみよしの餃子もこちらから。

こちらの店舗は、1個から購入可能です。

 

 

にほんブログ村 グルメブログ 北海道食べ歩きへにほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪

 - レトルトカレー , ,