旬の北海道食材から農作物、ご当地グルメまで。歩いて作って食べるブログ。美瑛町よりお届けします。

美瑛グルメ|GWだけのオマケ付き、もちもち食感の美瑛カレーうどん

      2020/12/06

カレーアイランド北海道スタンプラリー 美瑛カレーうどん

 

4月27日からスタートした、「カレーアイランド北海道スタンプラリー2019」
ようやく1店舗めを制覇してきました。

概要はこちら。

記念すべきスタートのエリアは、美瑛。
いつもはゴールで美瑛を選ぶのですが、今年はスタートにしました。

というのも、美瑛の観光客は年々増える一方。
昼12時前なのに駐車場が満杯なんてことはザラなんです。
地元でありながらも、攻略しづらいエリアといってもいいでしょう。

美瑛カレーうどんの定義はこちら。

◇◇◇

今回は、道の駅に併設されている「丘のくら 香麦食堂」へ。
美瑛軟石を積み上げた石づくりの建物は、かつて農協の倉庫として使われていました。
JR美瑛駅にも、美瑛軟石は使われています。

ショップ情報

美瑛 道の駅 丘のくら

びえい 丘のくら 香麦食堂
北海道上川郡美瑛町本町1-9-21
JR富良野線 美瑛駅から約300m
0166-92-0920
11:00~14:30
12月31日~1月3日

道の駅に入ると、ゴールデンウィークということで大賑わい。
テーブル席がぎっしり埋まっています。
12時前で品切れになっているメニューもあり、観光シーズン恐るべし……。

メニュー

美瑛 道の駅 丘のくら 香麦食堂 美瑛 道の駅 丘のくら 香麦食堂

システムは、カウンターで注文し、料金は先払い。
番号が呼ばれたら、セルフで取りに行きます。
スプーンやドレッシングも、カウンターでセルフにて準備します。

実食レポート

カレーアイランド北海道スタンプラリー 美瑛カレーうどん

美瑛カレーうどん」がきました。
焼き麺タイプもありますが、今回はノーマルです。

美瑛サイダー 青い池

美瑛サイダーが付いていて驚きましたが、
どうやらこれはゴールデンウィーク中だけのサービスみたいですね。
持ち帰りできるので、お土産としていいかもしれません。

カレーアイランド北海道スタンプラリー 美瑛カレーうどん カレーアイランド北海道スタンプラリー 美瑛カレーうどん

美瑛小麦を使った麺は、もちもちの食感。
のどごしよりも、もっちり感をじっくり味わって食べるのがいいかと思います。

ルーは、もったりしたタイプ。そのままライスにかけてもいいくらい。
最初は甘く感じますが、後から辛さがじんわりきます。
ちょっと煮詰めた感じの濃いめな味で、うどんにも合いますね。

カレーアイランド北海道スタンプラリー 美瑛カレーうどん カレーアイランド北海道スタンプラリー 美瑛カレーうどん

トッピングの美瑛産カボチャが、これまたデカい!
口に入れると、ホロッと溶けた後にホクホクした食感になります。

美瑛豚を使った豚しゃぶも甘みのある脂身で、
一つ一つの食材が、素材を活かしていて美味しい。

ご当地グルメに美味いものなし、なんていうけど、
もともと美味しい食材を活かしたメニューでは当てはまらないですね。
地元贔屓かもしれませんが、そういう土地柄なので。

カレーアイランド北海道スタンプラリー 美瑛カレーうどん

〆は、美瑛牛乳。こってり甘くて、これまた絶妙です。
美瑛サイダーは、お持ち帰りしました。常温だったしね(笑)

道の駅グルメは定番中の定番ですが、
そもそもの食材が美味しいこともありハズレはありません。
これからの季節、美瑛産の野菜が採れれば、もっと楽しめると思います。

カレーアイランド北海道スタンプラリー

記念すべき1個めのスタンプをGET。
店名を手書きする必要があるのだけど、店員さんが忙しそうで言えませんでした(笑)

びえい 丘のくら 香麦食堂
北海道上川郡美瑛町本町1-9-21
JR富良野線 美瑛駅から約300m
0166-92-0920
11:00~14:30
12月31日~1月3日

過去の美瑛エリアレポートはこちら。

※2019年は、「なごみの森厨房」では提供していません。

カレーアイランド北海道スタンプラリー事務局

 

美瑛のおすすめカレー

 

 

 

にほんブログ村 グルメブログ 北海道食べ歩きへにほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪

 - 食べ歩き 美瑛 ,