富良野グルメ|富良野食材を存分に味わう富良野オムカレー
2020/07/15

「カレーアイランド北海道スタンプラリー2019」、
ようやく4件め。今回は富良野です。
概要はこちら。
美瑛から富良野へは、30kmちょっと。
よく観光情報では美瑛と富良野は一緒に扱われますが、わりと離れています。
ご当地グルメとしての富良野オムカレー、
2019年のご当地カレーグランプリで準優勝になったらしく、
知名度はどんどん高まっているようです。
富良野オムカレーの定義はこちら。
2018年に訪れた「ふらわ」のレポートはこちら。
2017年に訪れた「まさや」のレポートはこちら。
◇◇◇
富良野オムカレーは定期的に食べているので、
まだ行っていない店をチョイスしました。
ナチュラクスホテル内にあるレストラン、「Natural Dining(ナチュラルダイニング)」。
JR富良野駅前にあるので、アクセスもしやすいと思います。
ショップ情報
- Natural Dining
- 北海道富良野市朝日町1-35
- JR富良野駅から約100m
- 0167-22-1777
- 11:00~14:30、17:30〜21:00
- 無休
- https://www.natulux.com/resturant/
12時過ぎに到着すると、なかなかのにぎわい。
「団体のお客様がいるので、全員に出した後のご提供になりますが。よろしいでしょうか」
とのこと。ホテルらしい丁寧な接客ですね。
ざっくり見ると、団体客は外国人ばかり。
夏の北海道だから、観光客が多いのは仕方ないです。
メニュー
メニューはこちら。
富良野オムカレーだけじゃなく、他のカレーも豊富です。
上富良野ポークなど、ご当地色を出してるのがいいですね。
実食レポート
富良野オムカレーが到着。
たぶん20分くらい待っただけで、まったくもって許容範囲内です。
定義のひとつである「富良野産の野菜」は、サラダでまとめているんですね。
紫ブロッコリーやささげ(大きいインゲン豆)など、彩り鮮やかです。
福神漬けはゴロゴロした大きさで、たぶん自家製かな。こういうこだわりは好きです。
存在感の大きいソーセージは、上富良野ポークオニオンソーセージ。
ジュワッと肉汁があふれて、甘い味が口いっぱいに広がります。
ルーは、よく煮込まれてコクが深い。
欧風カレーなのがホテルらしいですね。
わりと辛みがあるものの、半熟状の卵がマイルドにしてくれます。
卵にスプーンを割り入れると、トロっとしたチーズが。
ワインチェダーチーズらしくて、濃厚なコクがガツンときます。
ワインやチーズも、富良野の特産ですもんね。
さらにご飯は、富良野産にんじんジュースで味付けしてあるとか。
甘みとコクで、強烈な旨みが出ています。
最後は、ふらの牛乳を飲み干して終了。
こちらも濃厚な味です。
お持ち帰りは禁止とのこと。
◇◇◇
どれも工夫されていて、細やかな仕事に感心しました。
富良野産食材をふんだんに使うのも、他の地域から見たら贅沢かもしれません。
富良野を存分に味わえる一品だと思います。
4個めのスタンプは、丁寧に押してもらいました。
こういうところにも、ホテルらしい気配りが見られますね♪
- Natural Dining
- 北海道富良野市朝日町1-35
- JR富良野駅から約100m
- 0167-22-1777
- 11:00~14:30、17:30〜21:00
- 無休
- https://www.natulux.com/resturant/
過去の富良野エリアレポートはこちら。
カレーアイランド北海道スタンプラリー事務局