旬の北海道食材から農作物、ご当地グルメまで。歩いて作って食べるブログ。美瑛町よりお届けします。

富良野グルメ|丁寧な仕事の積み重ね、ベーコンも絶品な富良野オムカレー

      2021/11/16

カレーアイランド北海道スタンプラリー くんえん工房Yamadori 富良野オムカレー

 

カレーアイランド北海道スタンプラリー2021、
今回は富良野へ向かいます。

美瑛からは約30kmの距離なので、
日帰りでさっくり行きます。

概要とレポートはこちら。

富良野オムカレーについて

富良野市のご当地グルメ。
市内でもオムカレーを提供する店は数多くあります。

スタンプラリーに参加している店は、
富良野オムカレー推進協議会」という団体の会員のようです。

富良野オムカレーの定義&ルールはこちら。

カレーアイランド北海道スタンプラリー2021では、6店舗が参加しています。

ショップ情報

くんえん工房Yamadori
北海道富良野市朝日町4-14
JR富良野線・富良野駅より約400m
0167-39-1810
11:00~15:00
木曜休み
https://kunenkobo-yamadori.com/

今回訪れる店は「くんえん工房Yamadori」。
しかしGoogleMaps頼りで駐車場に到着すると、「炭火焼鳥YAMADORI」とある。

間違ったか? と不安に思ったけど、どうやら共通の駐車場らしい。
裏口の横を歩いて渡っていいらしく、無事に店舗へ到着。

富良野オムカレー」ののぼりも立っています。

店舗横の駐車場は別なので、停めないようご注意を。

メニュー

スープカレーやビーフカレー、ランチメニューも充実しています。

またデザートや、燻製商品の販売もしています。

富良野オムカレーは、こだわりポイントがきっちり書いてあります。
提供前に読んで、期待値を高めるのは好きですね。

実食レポート

富良野オムカレー
一品料理としてミートボールコロッケ、ふらの牛乳も付いています。

丸みのあるオムレツ、赤と緑のピーマンなど、ビジュアルも可愛らしいですね。

黒っぽいルーは、コクがあってしっかり煮込まれています。
キメが細かくて、綺麗なペースト状態。丁寧に作っていますねぇ。

「さくらたまご」を使ったオムレツは、マイルドな甘み。
ライスは、スープや玉ねぎを入れて炊いているとか。
ふらのワインの白が隠し味で、香りもいいです。

別添えで辛みペーストがあるのですが、これがいい仕事をします。
粗く挽いたスパイスはオイリーで、カレーとよく馴染みます。

シャキッと抜ける辛さが、ちょっとだけ大人の味に引き立てます。
全体的には甘めなので、子どもでも食べられると思いますよ。

看板メニューであるベーコン、これもまた絶品。
ジュワっとした脂の甘みと、燻製の香りがたまりません。
あえてカレーに入れず、メインに添えるのは自信の表れでしょうね。

地養豚を使ったミートボールコロッケ、これも下味がしっかりついている。
ぎっちり肉が詰まっていて、食べごたえがあります。
一口で食べるのは勿体ないですよ。

ふらの牛乳は、フタが開いた状態で出てきます。
辛みペーストを和らげるにもいいですね。

◇◇◇

どれも丁寧に作られていて、味わいながら食べていました。
数多くオムカレーがある中で、際立ったメイン食材は差別化になりますね。

スタンプは15個め。
女性ばかりのスタッフで、和やかな雰囲気で押してもらいました。
接客がいいと、また来たくなりますねぇ。

くんえん工房Yamadori
北海道富良野市朝日町4-14
JR富良野線・富良野駅より約400m
0167-39-1810
11:00~15:00
木曜休み
https://kunenkobo-yamadori.com/

過去の富良野エリアレポートはこちら。


 

 

にほんブログ村 グルメブログ 北海道食べ歩きへにほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪

 - 食べ歩き 富良野 ,