旬の北海道食材から農作物、ご当地グルメまで。歩いて作って食べるブログ。美瑛町よりお届けします。

南富良野グルメ|肉厚でエゾ鹿肉の旨みを存分に味わう、エゾカツカレー

      2020/07/15

カレーアイランド北海道スタンプラリー 道の駅さっちゃん 南富良野エゾカツカレー

 

カレーアイランド北海道スタンプラリー2019」、
今回は2泊3日の道東旅。
最終日に南富良野へ寄っていきます。

概要はこちら。

南富良野のご当地グルメは、南富良野エゾカツカレー
最近では、道内のスーパーでエゾシカ肉を見かけるようになりました。
とはいえ、お値段は高め。手軽に食べるなら、店のほうがいいかもしれませんね。

2019年の提供店舗は2つ。
毎年思ってしまいますが、やっぱり寂しいです…。

南富良野エゾカツカレーの定義はこちら。

2018年に訪れた「レストラン なんぷ亭」のレポートはこちら。

2017年に訪れた「レストラン なんぷ亭」のレポートはこちら。

◇◇◇

本別町のキャンプ場でゆっくり朝食をとり、
10時くらいに出発。
だいたい120kmくらいの距離なので、のんびり行きます。

士幌から鹿追を抜け、国道38号線へ。
何もない道道を進んだりしますが、迷うことなく出られました。

今回訪れる店は、道の駅さっちゃん。
昨年は食べられず残念な思いをしましたが、
やっぱり諦めきれないので今年も行ってみます。

ショップ情報

道の駅 さっちゃん
北海道空知郡南富良野町字幾寅687
JR根室本線・幾寅駅から約1km
0167-52-2218
9:00~17:00
月曜(4月下旬~10月上旬まで営業)

ほぼ12時に到着すると、かなりの賑わい。
駐車場所を探すのにも一苦労。
ハイシーズンの道の駅は、どこも激混みですね…。

さっちゃんの店舗は、建物の外。
飲食店の小屋が並ぶ一角にあります。

メニュー

メニューはこちら。 軽食など手軽に食べられるものの他に、
ラーメンや丼など、しっかり食べられるものも提供しています。

しばらく見ていると、多くの客が茹でトウモロコシやソフトクリームを注文している様子。
バタバタ走り回って、だいぶ忙しそうです。

昨年、「エゾカツカレー提供終了」と言われた理由がわかりましたね。
手間のかかるメニューは、忙しい時期を外して注文するのがいいのかも。
昨年のレポートで、感情にまかせて書いたことを反省しないと。

実食レポート

念願だった、エゾカツカレーがきました。
南富良野の特産品、くまささ茶も付いています。

真っ黒なルーは、濃厚な味わい。
ちょっと煮詰まった感じはありますが、野菜と一緒に食べると合います。
辛さは、後からじんわりくる程度。

何より特徴的なのが、肉厚のエゾカツ!
やわらかくて、肉汁がしたたるほどジューシーです。
それでも脂身が少ないので、サッパリと食べられます。
濃厚なルーと、いい対比になっているのかもしれません。

野菜は素揚げしてあります。
ジャガイモとスナップエンドウ、茄子は焼いてあるのかな?
ジャガイモは中までホクホク食感を楽しめますよ。

◇◇◇

比較になってしまいますが、「なんぷ亭」のカツは薄めで食べやすさ重視。
あまり鹿肉に慣れていない人にいいかもしれません。

道の駅さっちゃんの場合は、厚くてがっつり食べられます。
鹿肉らしさを味わいたいなら、さっちゃんはオススメですね。

9個めのスタンプが押され、
だいぶ埋まってきました。
できれば、8月中にゴールしたいところです。

道の駅 さっちゃん
北海道空知郡南富良野町字幾寅687
JR根室本線・幾寅駅から約1km
0167-52-2218
9:00~17:00
月曜(4月下旬~10月上旬まで営業)

過去の南富良野エリアレポートはこちら。

 

カレーアイランド北海道スタンプラリー事務局

 

 

にほんブログ村 グルメブログ 北海道食べ歩きへにほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪

 - 食べ歩き 富良野 , ,