旬の北海道食材から農作物、ご当地グルメまで。歩いて作って食べるブログ。美瑛町よりお届けします。

2021年 本日スタート! 北海道のご当地カレーを食べ尽くすカレーアイランド北海道スタンプラリー2021

      2022/04/24

カレーアイランド北海道スタンプラリー 2021

2021年も、カレーアイランド北海道スタンプラリーの季節がやってきました!
緊急事態宣言による延期に次ぐ延期が重なり、7月12日(月)からのスタート。
およそ2ヶ月半遅れの実施となりました。

何はともあれ、開催してくれた関係者の努力に感謝です。

開催期間は、2021年7月12日(月)〜2022年1月16日(日)です。

レポート&エリア別まとめ

レポートは随時更新していきます。

参加地域・団体

地域別では、16エリア。
美深が初参加ですね。
一方、毎年参加していた室蘭や南富良野がいないのは寂しいです…(/_;)

  • 道北

    • 北オホーツク、美深、羽幌、士別、鷹栖、美瑛、上富良野、富良野、占冠
  • 道央

    • 夕張、北竜、札幌、恵庭、苫小牧
  • 道南

    • 八雲、せたな

今年も、道東方面はありません。
エリア制覇の確率が、ぐっと高まりましたね。

2020年に引き続き、北オホーツクせたながボーナスポイントエリアに設定されています。
1つのスタンプにつき、
・地域制覇コースでは2地域分
・店舗制覇コースでは2店舗分
が換算されます。

店舗数は、64 63
2020年より減ったことで、店舗制覇コースが狙いやすくなったのかな?
営業時間など店舗それぞれに事情はあるでしょうし、じっくり選ぶのもいいかと思います。
※追記:士別の「ペコラキッチン」は提供しておりません。

パンフレット

エリア別にスタンプを押す形式に戻りました。
ぎっちり組んだレイアウトに、努力の跡が伺えます。ご苦労さまです。

改めて見ると、情報量が多いですね〜。
すべて埋まったら、さぞ壮観でしょう。さぁ、チャレンジしますか?

景品

景品の総数は、89本。
相変わらずの大盤振る舞いです。
2020年より店舗数が減ったのに、ありがたいことですね。

  • 地域制覇コース

    • 全16地域制覇賞(7本)
    • 6地域制覇賞(15本)
    • 3地域制覇賞(23本)
  • 店舗制覇コース

    • 30店舗以上制覇賞(3本)
    • 20店舗以上制覇賞(12本)
    • 10店舗以上制覇賞(20本)
  • 協賛企業賞(8本)

  • スペシャル賞(1本)

今回も2020年と同じく、
地域制覇コース
店舗制覇コース
いずれかを選択する形式です。

本数は地域制覇コースのほうが多いですが、確実性を狙うなら店舗制覇コースかも。
2020年も応募締め切りギリギリまで迷いました(笑)

ちなみに、過去の当選結果です。

開催期間

2021年7月12日(月)〜2022年1月16日(日)
※パンフレットやポスター記載の日時とは異なります。

応募締め切りは、2022年1月17日(月)※当日消印有効

スタートの延期により、開催期間も延びました。
ご注意ください。

スタンプラリー周回の注意点

士別サフォークカレーは提供時期が限られている。
7〜8月なら確実に食べられます。 10月に訪れたら、ある店では終了していました(電話確認にて)。

臨時休業に注意する。
「不定休」は要注意です。
チェーン店でない個人店が多く、唐突に休むことがあります。
事前に電話で連絡するなり、諦めて他の店に行くことをオススメします。

特に冬場の場合、臨時休業はよくあります。
おおらかな気持ちで準備しましょう。

リンク

カレーアイランド北海道スタンプラリー事務局

 

 

にほんブログ村 グルメブログ 北海道食べ歩きへにほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪

 - 食べ歩き 北海道 ,