旬の北海道食材から農作物、ご当地グルメまで。歩いて作って食べるブログ。美瑛町よりお届けします。

2022年概要発表! 北海道のご当地カレーを食べ尽くすカレーアイランド北海道スタンプラリー2022

      2022/05/12

カレーアイランド北海道スタンプラリー 2022

いよいよ発表されました、2022年のカレーアイランド北海道スタンプラリー
今年も無事に開催されて、ひとまず一安心です。

レポート&エリア別まとめ

レポートは随時更新していきます。

参加地域・団体

地域別だと16エリア。
道北では美深町、
道東では湧別町、
道南では福島町があり、結構広い規模になりました。

店舗数は、70店舗。
初参加のエリアでも店舗数が多くて、選択肢が多くて助かります。

そして2022年もボーナスポイントエリアがあります。
湧別町
せたな町
福島町の3エリア。
2地域および2店舗としてカウントされるので、周る価値はあります。

パンフレット

2022年も、捺印して封筒で送る形です。
毎度のことながら、レイアウトが細かいですね(笑)

景品

景品数は、2021年と同じ。
89本と、相変わらず太っ腹です♪
エリアはちょっと減ったので、参加しやすくなったかな?

地域制覇コース
 ・全17地域制覇賞(7本)
 ・6地域制覇賞(15本)
 ・3地域制覇賞(23本)
店舗制覇コース
 ・30店舗以上制覇賞(3本)
 ・15店舗以上制覇賞(12本)
 ・10店舗以上制覇賞(20本)
協賛企業賞(8本)
スペシャル賞(1本)

店舗制覇コースの条件が、ちょっと緩和されています。
たしかに、参加店舗の多いエリアが優位ですからねぇ。

ちなみに、過去の当選結果です。

開催期間

2022年4月29日(金)〜10月31日(月)
応募締切は、11月1日(火)当日消印有効です。

約半年のロングラン。
2022年は期日どおり開催されそうで、ゆっくり周れそうですね。

北海道カレーサミット2022

なんと、2022年はカレーサミットも復活です!
GW(4/29〜5/8)の期間、「さっぽろさとらんどセンター」にて開催します。
日替わりで、ご当地カレーが味わえるという内容。
スタート直後に、ある程度スタンプを貯めておくと後々が楽になりそう。

スタンプラリー周回の注意点

毎年書いてますが、注意点をいくつか挙げます。

  1. 士別サフォークカレーは提供時期が限られている
    7〜8月なら確実に食べられます。 10月に訪れたら、ある店では終了していました(電話確認にて)。
    残念でしたが、他の店で食べました。

  2. 湧別チガイのわかるカレーは提供時期が限られている
    2022年から初参加の湧別町。
    5月25日〜7月10日までの提供だそうです。
    期日を過ぎてからもスタンプがもらえるか、今のところ不明です。

  3. 臨時休業に注意する
    「不定休」は要注意です。
    チェーン店でない個人店が多く、唐突に休むことがあります。
    こればかりはどうしようもないので、諦めて他の店に行くことをオススメします。

リンク

 

カレーアイランド北海道スタンプラリー事務局

 

 

にほんブログ村 グルメブログ 北海道食べ歩きへにほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪

 - 食べ歩き 北海道 ,