道東グルメ|北海シマエビの踊り食いと釧路市民に愛されるカレー専門店
2022/02/19

道東の夏の珍味、北海シマエビ。
なんと、別海では生で食べられるらしいです。
尾岱沼に入り、野付漁業協同組合「海紋」へ到着。
店内に入ると、大きな水槽が空っぽ。
店員さん曰く、
「今年のシマエビ漁は終わったんだよねぇ」とのこと。
ええ〜、そんなぁ。
どうやら漁期は、7月いっぱい。
下手すれば2週間くらいで終わる年もあるらしく、
北海シマエビを生で食べるのは、なかなかハードルが高いのかもしれません…。
来年はカレーだけでなく、
北海シマエビを生で食べられる日程で計画を立てましょう。
後ろ髪を引かれつつ、別海町をあとにしました。
◇◇◇
翌日。
朝ごはんを抜いて、厚岸に入ります。
到着したのは、厚岸漁業協同組合直売店「エーウロコ」。
9時から営業開始なのですが、9時半の時点で駐車場がいっぱい。
三連休とはいえ、みんな行動開始が早いなぁ。
ちなみにイートインスペースがあり、買ったその場で食べられます。
生食は、鮮度がいいままで食べるのが一番ですからね。
ショップ情報(北海シマエビ)
- 厚岸漁業協同組合直売店 エーウロコ
- 北海道厚岸郡厚岸町字港町50-5
- JR花咲線・厚岸駅から約1.4km
- 0153-52-0117
- 9:00~16:00
- 無休(年始は休業)
- https://www.a-uroko.or.jp/
お目当ては、厚岸名産の生牡蠣。
水槽から溢れそうな大量の牡蠣。大きいのは3Lサイズまであります。
ん?
おぉっ、なんと厚岸産の北海シマエビ!
しかも1匹ずつ買えるし、値段もリーズナブル。
野付半島でも5匹セットで売っていたけど、ちょっと手が出ませんでした。
生魚を大量に食べるのは、僕の胃腸が心配になります。
いやぁ、すっかり諦めていただけに、これは嬉しい出会いでした。
実食レポート(北海シマエビ)
わざわざビニール袋に入れてから、容器で渡されます。
ちょっとでも手を触れると、ビチビチっとものすごい跳ねまわります。
なんという活きの良さ。
あまりに跳ねるから、客の視線が一斉に集まりました。
みんな静かに牡蠣を食べているのに、すみません(笑)
頭を取ると、急におとなしくなります。
身がしまっていて、歯ごたえ抜群。エビの筋力とか運動性能の高さを感じました。
味はというと、茹でたほうが旨みあるのが正直なところ。
しかし生で食べる貴重さは格別ですね。踊り食い、満足しました。
向かいに座っていたカップルさんが触発され、恐る恐る食べていました。
「いい記念になりました」と言われたのは嬉しかったですね〜。
生牡蠣も大きくて甘みがあり、美味しかったです♪
電子レンジもあるので、生食が苦手な方も大丈夫ですよ。
ちょっと移動して、釧路で昼ごはん。
今日もカレーです。
向かった先は、「カレー専門店 からす亭」。
1991年にオープンした老舗のカレー屋です。
ちなみに、カレーアイランド北海道のスタンプラリーとは関係ありません。
ショップ情報(からす亭)
- カレー専門店からす亭
- 北海道釧路市中園町7-16 橋本ビル1F
- JR根室本線・釧路駅から約3.5km
- 0154-23-3099
- 11:00~21:00
- 火曜(祝日営業)
メニュー(からす亭)
メニューも豊富。
甘口が分けられているから、ルーの種類もいくつかありそう。
カレーを軸に、メニューのバリエーションを増やすのがいいですね。
こだわりがある店は好きです。
実食レポート(からす亭)
注文したのは、ビーフとエビのあいがけ。
トロトロの牛肉がルーに融合していて、コクと旨みがよく出ています。
ビーフが基本メニューということで、間違いない美味さでした。
甘エビ入のルーも出汁が効いていて、エビの濃厚さを感じます。
トッピングされた甘エビもサイズが大きくて、食べごたえあります。
さすがに釧路だけあって、海鮮ものも美味しいです。
13時を過ぎても客が途切れなく、地元民に愛されているのがわかります。
いやホント、こういう店が近くに欲しいですねぇ。
◇◇◇
夕方になり、本別町のキャンプ場へ到着。
第1から第2キャンプ場まで、テントがぎっしり張られていました。
駐車場にて、まさかの車中泊。
ハイシーズンの北海道は早めに行動するべきだと、しみじみ思いました。
道東の旅、前日はこちら。