羽幌グルメ|揚げ餃子の歯ごたえも香ばしい、えびタコ餃子カレー
2020/07/15

「カレーアイランド北海道スタンプラリー2019」、
5件めは羽幌です。
概要はこちら。
羽幌は、2019年のスタンプラリー最北エリアですね。
美瑛からは150kmくらいで、まぁ日帰り圏内です。
フェリーターミナルがある港町で、甘エビが特産品として有名。
その甘エビなどを使った、えびタコ餃子がご当地グルメになっています。
カレーの他に、ラーメンなども提供しているようです。
えびタコ餃子の定義はこちら。
2018年に訪れた「はぼろ温泉サンセットプラザ 二島物語」のレポートはこちら。
2017年に訪れた「一休食堂」のレポートはこちら。
◇◇◇
えびタコ餃子カレーを提供している店は2つ。
選択肢が少ないのは、ちょっと寂しいですねぇ。
どっちも訪れているので、今年は道の駅にしました。
お昼を少し過ぎていたので、確実に食べられる方をね。
ショップ情報
- 海鮮食彩 二島物語
- 北海道苫前郡羽幌町北三条1丁目29 はぼろ温泉サンセットプラザ 1F
- JR留萠本線・留萌駅から約50km
- 0164-62-3800
- 11:30~14:30、17:30~20:30
- 無休
- http://sunset-plaza.com/
12時半過ぎに訪れると、わりかし席が埋まっていました。
道の駅だからか、観光客が多めな印象です。
メニュー
メニューが更新されていました。
羽幌では萌えキャラをよく見かけますが、
道の駅専属の萌えキャラが誕生したみたいです。
どこまで突き進むんだ…(^_^;)
それとは別に、ゆるキャラが軽く説明コメントを添えるメニューはいいですね。
わかりやすさは大切です。
実食レポート
えびタコ餃子カレーが到着。
注文から10分も経たずに出てきました。
ビジュアルは、2018年に訪れたときと同じ。
値段も変わらずで、原料が高騰している昨今に嬉しい配慮ですね。
えびタコ餃子は、揚げてあります。
厚めの皮がバリっとした食感で香ばしい。
エビの風味が効いていて、ニラの香りもほんのりします。
餃子単品で食べても美味しいでしょうね〜。
ルーはほどよく煮込まれ、奥深い味わい。
酸味がきいていて、ワインが入ってるのかもしれないですね。
複雑な味は、大人のカレーという感じです。
辛さは後から少し感じるくらい。
まぁ、辛さでインパクトを残すようなカレーじゃないですしね。
◇◇◇
今年も美味しく食べられました。
願わくば、他の店でも提供してほしいところです。
新規の飲食店は見かけたので、期待は持ち続けますが。
5個めのスタンプをGET。
上から順番にスタンプが押されてキレイです。
たぶん、今だけです(笑)
- 海鮮食彩 二島物語
- 北海道苫前郡羽幌町北三条1丁目29 はぼろ温泉サンセットプラザ 1F
- JR留萠本線・留萌駅から約50km
- 0164-62-3800
- 11:30~14:30、17:30~20:30
- 無休
- http://sunset-plaza.com/
オマケ:浜のかあちゃん食堂
さて、時間は遡って。朝の8時。
羽幌のフェリーターミナルに向かいます。
夏の間だけ営業している港の食堂が目的で、
わざわざ前日から乗り込んでいました。
これが「前浜海鮮丼」2500円。
ネタは7種類あり、生ウニやイクラもあります。
羽幌の甘エビは、たっぷり10尾。
個人的には、甘エビ丼より満足感が高いと思います。
小鉢もたくさん。
作り置きとか、さっと出せる一品が添えられるのが、
かあちゃん食堂という感じですね。
いや、ホントお腹いっぱい。
ちなみに、2018年の9月に訪れたのですが、
すでに営業が終了していました。
8月くらいなら確実でしょうけど、事前の確認は必須です。
- 浜のかあちゃん食堂
- 北海道苫前郡羽幌町港町1-51
- 道の駅ほっと・はぼろから約1km
- 090-3018-1186
- 8:00~14:00
- 1月~4月、9月~12月
過去の羽幌エリアレポートはこちら。
カレーアイランド北海道スタンプラリー事務局