旬の北海道食材から農作物、ご当地グルメまで。歩いて作って食べるブログ。美瑛町よりお届けします。

北竜グルメ|濃厚な旨みが主役の黒千石カレー

      2020/12/09

カレーアイランド北海道スタンプラリー レストラン風車 北竜町黒千石カレー

 

カレーアイランド北海道スタンプラリー2020、
8つめの地域は、北竜町。

夏には一面のひまわり畑が広がることで有名な町。
道内各地から、ひまわり目当てに訪れます。

スタンプラリーへの参加は、2017年以来。
1店舗の提供となってしまい、ちょっと寂しいですね。

概要とレポートはこちら。

黒千石カレーについて

黒千石大豆をたっぷり使った、北竜町名物のカレーです。

黒千石大豆は、極めて小粒な大豆。
甘みがあって、旨みも豊かなのが特徴。
また一般的な大豆に比べると、脂質やナトリウムを多く含みます。

栽培が難しいので長らく途絶えていましたが、
2000年代に入り北竜町で復活することとなりました。

ちなみに豆自体はそれほど黒くないようです。
かつて売っていたレトルトカレーには、竹炭が成分表に書かれていました。

ショップ情報

レストラン風車
北海道雨竜郡北竜町板谷163-2 サンフラワーパークホテル
JR函館本線・滝川駅から中央バスで約45分(北竜温泉前下車)
0164-34-3321
(食堂)11:00~19:45
無休
http://portal.hokuryu.info/sunflowerpark/restaurant

今回は、夕方に訪問しました。
温泉やホテルがあるため、夕食時にも客がいます。
ラストオーダーは、19時45分とのこと。

メニュー

ラーメンや丼ものなど、ひと通りあります。
「ひまわりポーク」も名物らしく、各種メニューに取り入れられています。

「ひまわりポーク黒カツカレー」のレポートはこちら。

黒千石カレーは2種類ありますが、どちらもスタンプの対象とのこと。
今回は、黒い野菜カレーを注文してみます。

実食レポート

黒い野菜カレー。サラダ付き。

以前訪れたときはルーが別皿でしたが、変えたのですね。
まぁ、洗い物が減っていいんじゃないでしょうか(笑)

炭のように黒いルーは、同じ皿でも際立ちます。
黒千石大豆の脂分でしょうか、味が濃厚。
旨みが凝縮している感じですね。
辛みはまったくありません。

ライスには、黒千石ライスも盛り付けられています。
コクのある赤飯っぽいかな。

炒って砕いた黒千石大豆も、いいアクセント。
ルーが濃厚なので、時々混ぜると味に変化がつきます。 飽きさせない工夫ですねぇ。

野菜は、
・じゃがいも
・コーン
・茄子
・人参
・ブロッコリー
・パプリカなど。

じゃがいもは素揚げしてあります。
皮がパリッとしているけど、
中はホロッと崩れるほどやわらかい。
絶妙な揚げ具合いでした♪

◇◇◇

カレーは2種類ありますが、
やっぱり黒千石大豆のルーが強烈なので、どちらも満足できます。
今回は売っていなかったけど、ぜひレトルトカレーも復活していただければ。

8個めのスタンプをGET。
すっかり夜が遅くなりましたが、ひとまず美瑛へ帰ります。

レストラン風車
北海道雨竜郡北竜町板谷163-2 サンフラワーパークホテル
JR函館本線・滝川駅から中央バスで約45分(北竜温泉前下車)
0164-34-3321
(食堂)11:00~19:45
無休
http://portal.hokuryu.info/sunflowerpark/restaurant

過去の北竜エリアレポート

2017年に訪れた「レストラン風車」のレポートはこちら。

 

カレーアイランド北海道スタンプラリー事務局

 

 

にほんブログ村 グルメブログ 北海道食べ歩きへにほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪

 - 食べ歩き 北海道 ,