旬の北海道食材から農作物、ご当地グルメまで。歩いて作って食べるブログ。美瑛町よりお届けします。

室蘭グルメ|トロミが決め手、スパイスのきいた室蘭カレーラーメン

      2020/07/15

カレーアイランド北海道スタンプラリー つるつる屋 室蘭カレーラーメン

 

カレーアイランド北海道スタンプラリー2019」、
残るは3エリア。
今回は、1泊2日で道南に向かいます。

概要はこちら。

まずは室蘭へ。
ご当地グルメは、室蘭カレーラーメン

北海道第4のラーメンともいわれ、認知度は高いのではないでしょうか。
提供している店の多くは「室蘭カレーラーメンの会」という団体に加盟し、その数は23店舗とのこと。
今年のカレーアイランド北海道スタンプラリーでは6つの店が参加していて、
制覇しやすいエリアだと思います。

室蘭カレーラーメンの会

2018年に訪れた「じぇんとる麺 弥生店」のレポートはこちら。

2017年に訪れた「味しん」のレポートはこちら。

◇◇◇

室蘭までは、美瑛から約250km。
それほど遠くはないので、朝ごはんを食べてから余裕を持って出発です。

桂沢湖から岩見沢を抜ける、いつものルート。
なんか毎週のように同じ道を走っているので、面白みに欠けますね(^_^;)

選んだ店は「つるつる屋」。
住所には登別市になりますが、「室蘭カレーラーメンの会」に加盟している、
れっきとした室蘭カレーラーメンなのです。

ショップ情報

つるつる屋
北海道登別市若草町2-22-6
JR室蘭本線・鷲別駅から約2km
0143-87-2889
11:00~21:00
火曜

到着したのは、13時ちかく。
店内は客がぎっしりで、なかなかの人気店みたいです。
でも回転は早いので、駐車場もすんなり空くようです。

「室蘭カレーラーメンの会 ザ★スタンプラリー2019」なるものを発見。
全店制覇が19個とは、結構ハードル高いですね。
ご当地グルメがこの規模で展開できるって、すごい盛り上がりだなぁ。

他にも「北海道ご当地ラーメンPRラリー2019」なんてのもあり、
3つのスタンプラリーを抱えている状況に、なんか笑っちゃいました。

メニュー

メニューは、壁面から選びます。
味噌、塩、正油と、ひと通りの味は揃っています。
Instagramでもらった情報では、「コーンバター味噌が美味しい」とのこと。
なんとなく、味噌系に強いのかなぁという印象ですね。

実食レポート

カレーラーメンがきました。
トッピングは、チャーシューにメンマ、ワカメにもやしなど。
室蘭カレーラーメンの王道的な具材です。

スープは粘度が高め。
今まで食べたカレーラーメンの中で、一番高いかも。
スープカレー以上、ルーカレー未満の粘度というところでしょうか。
野菜のすりおろしが、いいトロミになっていると思います。

味は濃厚で、しっかりしたスープがちぢれ麺に絡みます。
舌にザラッと粗めのスパイスを感じられ、十分な辛さがやってきます。
スパイス感が強くて、カレー好きはニンマリしますよ。

チャーシューは、脂身が少なめ。
でも、どっしりとした厚みがあるので、食べごたえあります。
カレーラーメンのトッピングなら、脂身は少ないほうが合うんじゃないかなぁ。

◇◇◇

スープまで飲み干すと、すっかり汗だく。
トロミが温度をキープしているからか、温かいまま食べられます。
寒い時期に食べるのも、またよさそうですね。

人気店ということを調べてから訪れたのですが、
たぶん、どのラーメンも美味しいんだろうなという印象です。
トロミだったりスパイス感だったり、カレーラーメンとして完成していましたから。
室蘭名物を登別で営業するということは、それだけクオリティが高い証明ですね。

11個めのスタンプをGET。
ひとまず登別を離れ、室蘭のキャンプ場で泊まります。

つるつる屋
北海道登別市若草町2-22-6
JR室蘭本線・鷲別駅から約2km
0143-87-2889
11:00~21:00
火曜

過去の室蘭エリアレポートはこちら。

 

カレーアイランド北海道スタンプラリー事務局

 

 

にほんブログ村 グルメブログ 北海道食べ歩きへにほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪

 - 食べ歩き 北海道 ,