旬の北海道食材から農作物、ご当地グルメまで。歩いて作って食べるブログ。美瑛町よりお届けします。

札幌グルメ|ボリュームと穏やかな雰囲気でもてなされる札幌スープカレー

      2020/07/15

カレーアイランド北海道スタンプラリー 奥芝商店 おくしばぁちゃん 札幌スープカレー

 

カレーアイランド北海道スタンプラリー2019」、
今回は札幌に向かいます。

概要はこちら。

札幌といえば、スープカレー激戦地。
提供店舗も15と、一番多いエリアになっています。

有名な店は支店でもスタンプを押してくれるので、
参加しやすいエリアだと思いますよ。

2018年に訪れた「CURRY SHOP エス」のレポートはこちら。

2017年に訪れた「gopのアナグラ」のレポートはこちら。

◇◇◇

世間は大型連休のお盆ですが、まさかの夏休み1日。
がっつり周ろうと思っていたのに…。

まぁ、畑の仕事に関わったり、
夏に忙しいのは仕方ないです。

日帰りで考えると、札幌がちょうどいい距離かな。
美瑛からは約150km。

お盆時期で混むことを想定して、バイクで行きます。
小回りがきくと、何かと便利ですし。

ショップ情報

スープカリー奥芝商店 おくしばぁちゃん
北海道札幌市中央区宮の森1条10-7-20
札幌市営地下鉄東西線・西28丁目駅より約1km
050-5596-8115
11:00~16:30、17:30~21:30
木曜

向かう店は、スープカリー奥芝商店 おくしばぁちゃん。

奥芝商店は札幌以外にも支店があり、旭川で食べたこともあります。
しかし「おくしばぁちゃん」は、他の店舗とも違うコンセプトということで今回選びました。

◇◇◇

富良野から桂沢湖を抜け、札幌の市街地へ。
それなりに交通量はありますが、いつもの札幌という感じです。

住宅街に入り、細い道をうねうねと進みます。
いや、これはわかりづらいなぁ…(^_^;)

11時半、なんとか到着。
すでに駐車場は満杯でしたが、バイクなので脇に停めました。
やっぱりバイクで来て正解でしたね。
第2駐車場もあるみたいです。

すでに店の外まで行列。
店員のばぁちゃんに名前を告げ、しばらく待つことに。

店名にあるとおり、年齢高めな女性たちが働いています。
店員通しのすれ違いがあったり、テキパキした接客とはいえませんが、それもまたこの店の味。
おおらかな心で待つのも、北海道らしいじゃないですか。

メニュー

待っている間に、メニューを眺めます。
辛さやスープ、無料トッピングなどを選ぶ、
スープカレーではお馴染みの方式ですね。

ちなみに、オススメは、天ぷらカリーだそうです。

実食レポート

注文したのは、「おばぁのVサインカリー」。
席についてからも多少待ちましたが、12時半くらいに食べ始めることができました。

スープは海老だしの「おくおくスープ」、辛さは3番、
無料トッピングは「二種入り 旬野菜」、白米の並盛りです。

スープは、強烈な海老の旨み。
ノーマルの鶏白湯に100円プラスですが、奥芝商店に来たら海老スープを食べる価値はありますね。

ビリっとくる辛さは、口の中を通り抜ける感じ。
後に残らなくて、このくらいがちょうどいいです。

メインの具材である、鶏ももとささみの天ぷら。
とにかくボリュームが半端ない。
ささみは2本をひとまとめに揚げているようで、ずっしりとした重さがあります。

サクっとした食感に、やわらかい肉質。
天ぷらが売りでもあるので、揚げ具合が絶妙です。

野菜は8種類に、無料トッピングで2種の合計10種類。
どれも1/3くらいの大きさにカットされ、かなりの食べごたえ。
たくさんの野菜を出すのが、おばぁの心遣いという感じですね。

焼いたネギの甘みが、スープカレーには珍しくて美味しかったです。
長芋が入っているのも、面白い食感でした。

あれこれ

全部食べたら、お腹いっぱい。
ご飯はおかわり無料なのですが、僕はもう入りません…。

お腹いっぱい食べさせるのが北海道のもてなし、という部分もありますが、
そんな家庭的なもてなしがあるように感じます。
店員さんたちは忙しそうだけど、ギスギスしていない雰囲気も心地よかったです。

帰り際、「いつ食べられるの!?」
なんてキレ気味に言っている客がいましたが、
コンセプトに合わないから他へ行ったほうがいですよ。

スタンプは、いよいよ10個め。
あと3個、ゴールは近いです。

スープカリー奥芝商店 おくしばぁちゃん
北海道札幌市中央区宮の森1条10-7-20
札幌市営地下鉄東西線・西28丁目駅より約1km
050-5596-8115
11:00~16:30、17:30~21:30
木曜

過去の札幌エリアレポートはこちら。

 

カレーアイランド北海道スタンプラリー事務局

 

 

にほんブログ村 グルメブログ 北海道食べ歩きへにほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪

 - 食べ歩き 北海道 , ,