旬の北海道食材から農作物、ご当地グルメまで。歩いて作って食べるブログ。美瑛町よりお届けします。

せたなグルメ|ボリューム満点、鮮やかな景色も楽しむせたなカレー

      2020/07/15

カレーアイランド北海道スタンプラリー わっかけ岩 せたなカレー

 

カレーアイランド北海道スタンプラリー2019」、
前回に引き続き、道南の旅です。

概要はこちら。

向かうのは、せたな町。
ご当地グルメは、せたなカレーです。
定義は、「せたな町の海の幸、山の幸をふんだんに使っている」こと。
今年は、5店舗が提供しています。

2018年に訪れた「漁師の直売所 浜の母さん食事処」のレポートはこちら。

2017年に訪れた「みつわ食堂」のレポートはこちら。

◇◇◇

美瑛からせたなまでは約340km。今年のスタンプラリー最遠のエリアです。
前日に八雲町へ入っているので遠く感じませんが、なかなかの距離ですね。

選んだ店は、「海の駅 わっかけ岩」。
三本杉海水浴場の隣りにあって、いわゆる海の家にちかい感じでしょうか?

午前10時の開店ということで、早めに昼食を済ませて帰路につこうという目論見です。
なんせ遠いので、計画的に行動しないと。

ショップ情報

わっかけ岩
北海道久遠郡せたな町瀬棚区三本杉94
瀬棚港から約1km
0137-87-2303
10:00~15:00
無休(4月末~8月末まで営業)
http://wackake-rock.com/

10時過ぎに到着すると、観光客らしい姿がちらほら。
海水浴客もいて、売店はすでに開店しています。

さっそくカレーを注文すると、
「レストランで食事を出せるのは30分後くらいになります」
とのこと。

ん〜、それならば仕方ありません。
仕込みの時間もあるわけで、開店してすぐに提供できるわけじゃないのですね。
すっかり目論見がはずれ、朝食を抜いたのが裏目に出ました。お腹空いた…。

どうやら10時の時点では、 1Fの物品販売と、ソフトクリームやドリンクなどの提供みたいです。

◇◇◇

11時過ぎ、余裕を持って再度来店。
展望レストランには、3〜4組の先客がいました。
観光シーズンなので、みんな行動が早い。

メニュー

メニューはこちら。1Fの売店で注文します。
海鮮丼にラーメン、ピザなど豪華そのもの。
完全にレストランで、海の家を想像していたイメージではなかったようです。

実食レポート

せたなカレーがきました。
ずっしりとした重量感で、ご飯は1合以上ありそう。
空腹には嬉しいですね〜。

ビジュアルで目を引くのが、多めのモッツァレラチーズ。
ルーに辛さがほとんどないので、チーズのコクが広がります。
ひき肉や人参のみじん切りも入っていて、お腹にどっしりきます。

具材は、イカゲソやベビーホタテ。
これまた大量に入っていて、「海の幸をふんだんに使う」という定義通りですね。

あれこれ

窓から眺める、青い海と白い砂浜も透き通るほどキレイ。
いい景色を眺めて食べるご当地グルメは、何倍も美味しく感じます。
北海道の夏を満喫しているなぁ。

◇◇◇

食べ終わると、お腹いっぱい。空腹が十分に満たされました♪
とにかくボリュームは満点ですね。
海岸線をずっと走るとお腹が空くので、がっつり食べたい人にオススメです。

スタンプは7個め。
半分が終わり、ようやく折返しです。

わっかけ岩
北海道久遠郡せたな町瀬棚区三本杉94
瀬棚港から約1km
0137-87-2303
10:00~15:00
無休(4月末~8月末まで営業)
http://wackake-rock.com/

◇◇◇

朝は臼別温泉に入っていました。
7時から開放しているので、のんびり浸かるにはもってこいです。
清掃協力金100円で入浴できます。

過去のせたなエリアレポートはこちら。

 

カレーアイランド北海道スタンプラリー事務局

 

 

にほんブログ村 グルメブログ 北海道食べ歩きへにほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪

 - 食べ歩き 北海道 ,