旬の北海道食材から農作物、ご当地グルメまで。歩いて作って食べるブログ。美瑛町よりお届けします。

士別グルメ|牧場直営の安心感、贅沢ラム肉のサフォークカレー

      2021/11/16

カレーアイランド北海道スタンプラリー 羊飼いの家 士別サフォークカレー

 

カレーアイランド北海道スタンプラリー2021、
今回は士別へ向かいます。

7月12日にスタンプラリーがスタートしたものの、
ヤングコーンやトウモロコシの収穫が始まり、周回はお休みしていました。
9月に入り、ぼちぼち周回再開です。

概要とレポートはこちら。

士別サフォークカレーについて

サフォークとは羊の種類で、良質な肉として評価が高いです。
さらに生後12ヶ月未満の子羊はサフォークラムといい、
高級食材として重宝されています。

貴重なサフォークラムを手軽に食べられるのが、士別サフォークカレー

しかし、気をつけたいのが提供時期。
出荷する時期が決まっているので、食べられないこともあります。

★★★ じつは、遠くのエリアへ行くより難しい? ★★★

5月に訪れたときは、まったく食べられませんでした。
10月に訪れたときは、店をあちこち探しまわりました。

6月末くらいには提供スタートされているので、
7〜8月だと確実に食べられるかと思います。

カレーアイランド北海道スタンプラリー2021には、3店舗が参加しています。
※ペコラキッチンは提供しておりません。

ショップ情報

羊飼いの家
北海道士別市西士別町5351
JR宗谷本線・士別駅から約5km
0165-22-2991
11:00~19:00
無休
https://hitsujitokumo.net/hitsujikainoie.html

9月に入り、いきなり発生した休日。
サフォークラムの提供時期が気になっていたので、急遽士別へ向かいました。

「ペコラキッチン」に到着すると、今年はスタンプラリーを辞退したとのこと。
えええ、事前に調べておけばよかった…。

すぐ近くの「士別inn翠月」へ行くと、レストランは準備中。
なんというタイミングの悪さ。

ひと呼吸おいて「羊飼いの家」へ電話連絡すると、営業中だという。
やはり事前確認は大切です。
スタンプラリーの序盤で事前確認の大切さに気づいたのは、むしろ収穫だと思いましょう。

◇◇◇

13時くらいに到着すると、客の数もちらほら。
やはり夏は人気のある牧場ですね。

牧場を見渡すと、ところどころ地面がむき出し。
異常な暑さで芝生にもダメージがあったのかもしれません。

メニュー

サフォークラムのメニューは、9月に入っても健在。
どうやら無事に食べられそうでホッとしました。

やっぱり牧場直営というのは安心感がありますね。
数量限定とうたっているので、無かったら仕方ありませんが。

実食レポート

ラムバーグのスープカレー。サラダ付き。
晴れた日は、牧場の景色を見ながらゆっくり食べるのが気持ちいいです。

一口めに酸味を感じる、トマト系のスープ。
炒めた玉ねぎの甘みや焦がしバジルの香ばしさなど、濃厚な味わいです。

辛みはほんのり感じる程度。
子どもでも食べられるんじゃないかな。

サフォークラムのハンバーグは、どっしりした重さ。
食べごたえがあって、貴重なことを忘れそうなほど(笑)

表面はしっかり焼いてあるけど、中身はやわらかい。
ほどよく脂肪がついたラム肉ということで、ジューシーさも申し分ありません。

野菜は、素揚げだったり茹でてあったり丁寧に調理されています。
どれも野菜の甘みがよく引き出されている。茄子のトロトロ感も最高。

北海道の郷土料理、いももちも入っています。
おつまみメニューにある「じゃが丸くん」を使っているのかな?
こういうアクセントをつけた野菜の使い方も、ニクい演出ですね。

◇◇◇

時期が遅くてもサフォークラムを食べられるのは、牧場直営ならでは。
郷土料理を使うアイディアも楽しめるし、人気店なのも頷けます。
2021年もサフォークラムが食べられて幸せでした♪

ようやく2個めのスタンプをGET。
まだまだ先は長いです。

羊飼いの家
北海道士別市西士別町5351
JR宗谷本線・士別駅から約5km
0165-22-2991
11:00~19:00
無休
https://hitsujitokumo.net/hitsujikainoie.html

過去の士別エリアレポートはこちら。


 

 

にほんブログ村 グルメブログ 北海道食べ歩きへにほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪

 - 食べ歩き 北海道 , ,