旬の北海道食材から農作物、ご当地グルメまで。歩いて作って食べるブログ。美瑛町よりお届けします。

苫小牧グルメ|手間をかけた奥深い味わい、苫小牧ホッキカレー

      2022/05/17

カレーアイランド北海道スタンプラリー 苫小牧いぶりカレー 苫小牧ホッキカレー

 

カレーアイランド北海道スタンプラリー2022、
今回は、苫小牧へ向かいます。
GWということもあり、数日かけて函館方面までまわる予定を組みました。

概要とレポートはこちら。

苫小牧ホッキカレーについて

ホッキ貝の水揚げ量日本一を誇る苫小牧。
平成14年には「市の貝」としても制定されました。

肉よりも入手しやすいことからカレーの具材としても親しまれ、
一般家庭から飲食店まで、幅広く食べられています。

2022年3月から、「とまこまいWカレーマップ スタンプラリー」が開催されています。
※2023年2月末日締め切り

カレーアイランド北海道スタンプラリー2022では、7店舗が参加しています。
毎年参加しているのに、まだ訪れていない店が多いのも凄いですね。

ショップ情報

苫小牧いぶりカレー
北海道苫小牧市表町6-2-26 JR苫小牧駅内
JR室蘭本線・苫小牧駅改札横
0144-35-2560
11:00~19:00
不定休

苫小牧いぶりカレーは、JR苫小牧駅にあります。
駐車場は南口の無料駐車場(台数少なめ)、メガドン・キホーテの契約駐車場など。
3時間まで無料なので、こちらを使う人が多いようです。

店舗は改札横にあります。
カウンターと券売機があり、イートインスペースが数席というレイアウト。

まるい弁当と肉のあおやまという企業がコラボした店とのこと。
弁当屋が母体ですが、カレー専門店と謳っていますね。

メニュー

メインで扱っているのは、カレーのよう。
名物のほっきめし、サーモン寿司などの弁当、カレーパンなどもあります。

いわゆる、ちょい飲みメニューも。
改札横にあるから、電車に乗る前に飲むのも楽しそう。

実食レポート

苫小牧ホッキカレー
付け合せは、福神漬けです。

フタまでキッチリ閉まった状態で出てきます。
検温などもしっかりやっていたし、コロナ対策なのかもしれません。
密閉度が高くて、開けるのにちょっと手間取りましたが(^_^;)

黒めのルーは、他店のホッキカレーに近いです。
わりと辛くて、ほんのりと酸味も感じる奥深い味わい。
大人向けの味付けといったところでしょうか。

ホッキ貝は3枚を開いて、合計6枚の半身がのっています。
満足感のある食べごたえで、
さすが水揚げ量日本一の名物ですね。

さっと茹でた身は、半生にちかいやわらかさ。
新鮮さがよくわかります。

ヒモや貝柱は煮込まれていて、いいダシが出ています。
野菜は完全に溶けた状態で、挽き肉も少し入っています。いいアクセントですね。
幾重にも手間をかけたカレーは、専門店と謳うだけあります。

◇◇◇

肉屋とコラボしたこともあり、他のホッキカレーとも違う味わいが楽しめます。
テイクアウトして、他店とハシゴするのも面白いかもしれません。

スタンプは、2つめ。
食券と同時に台紙を渡して、押してもらいました。

苫小牧いぶりカレー
北海道苫小牧市表町6-2-26 JR苫小牧駅内
JR室蘭本線・苫小牧駅改札横
0144-35-2560
11:00~19:00
不定休

過去の苫小牧エリアレポートはこちら。

 

 

にほんブログ村 グルメブログ 北海道食べ歩きへにほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪

 - 食べ歩き 北海道 , ,