旬の北海道食材から農作物、ご当地グルメまで。歩いて作って食べるブログ。美瑛町よりお届けします。

夕張グルメ|老舗で味わう地元向けご当地グルメ、夕張カレーそば

      2020/07/15

カレーアイランド北海道スタンプラリー 夕張カレーそば

 

カレーアイランド北海道スタンプラリー2018、
スタンプはいよいよ14個め。

概要はこちら。

2018年のレポートはこちら。

◇◇◇

自転車でまわっていた札幌を後にし、夕張へ移動。
もっとゆっくりしたいけど、明るいうちに店舗の写真を撮りたいのでね。

昨年訪れた「鹿の谷3丁目食堂」のレポートはこちら。

こちらは、2016年に訪れた「吉野家」。

カレーアイランド北海道スタンプラリー 夕張カレーそば

夕張の道の駅に到着すると、観光客がいっぱい。
ちょっと前までは物産館などが点在してたけど、どうやら道の駅に集約されたのかな。

とはいえ、メロン熊コーナーはグッズが置いてあるだけで寂しいね。
せっかく知名度があるキャラクターなのに、使い方がもったいないなぁ。
もっと観光客の目に触れるような連携とか取れないものだろうか。

◇◇◇

夜になり、店に移動。
栗下食堂」は道の駅すぐ近くにあります。

ショップ情報

カレーアイランド北海道スタンプラリー 栗下食堂カレーアイランド北海道スタンプラリー 栗下食堂

栗下食堂
北海道夕張市紅葉山526-6
JR石勝線 新夕張駅から約150m
0123-58-2039
11:00~20:00
日曜休み(第1、第3、第5)

夕食として選んだのは、隔週で日曜が休みだから。
どうやら明日は休みのようで、移動しておいて正解だった。

店内に入ると、地元客がちらほら。
昼から夜まで、休憩なしで営業してる個人店は北海道では珍しいかも。

メニュー

カレーアイランド北海道スタンプラリー 栗下食堂

メニューはこちら。
ラーメン、ご飯、そばと、定食屋らしい料理が並びます。

カレーアイランド北海道スタンプラリー 夕張カレーそば

夕張カレーそばのポスター。
ずいぶん久しぶりに見た気がする。
今は花畑牧場で提供されていないんですね。

実食レポート

カレーアイランド北海道スタンプラリー 夕張カレーそば

「服にかからないよう気をつけてくださ~い」
との気づかいとともに、カレーそばがきました。
こういう一言が嬉しいですね。

カレーアイランド北海道スタンプラリー 夕張カレーそば

だしは黒くて、濃いめの味わい。
辛みスパイスがわりと入っているようで、
食べ進めるとどんどん体が温かくなってくる。

スパイスの香りが高くて、カレーらしさを存分に楽しめますね。

夕張カレーそばに共通するトロミもあります。
やや、他の店舗よりゆるいかなぁという感じ。

カレーアイランド北海道スタンプラリー 夕張カレーそば

そばは手打ちだとか。
コシがあって、いい歯ごたえです。

カレーアイランド北海道スタンプラリー 夕張カレーそば

豚バラは厚め。
甘みがしっかり感じられて、「肉を食べた」という満足感があります。

食べ終わると体が内部からポカポカしてくる。
冷え込む夜には嬉しい効用ですね。
濃いめの味つけもあって、地元に根付いた味という感じですかね。

カレーアイランド北海道スタンプラリー

「あと1個で全部じゃないですか!」
と興奮気味に語る店員さんに、14個めのスタンプを押してもらいました。

今日はもう店じまいとのことで、
ご主人も交えてあれこれ教えてくれました。

どうやら60年続く老舗らしく、
カレーアイランド北海道スタンプラリーにも初年度から参加してるとのこと。
「こんなに参加店舗が増えてねぇ、まわる人は大変だ」
としみじみ語っていました。

終盤に夕張をまわる人は、あまり居ないらしいです。
それゆえに、スタンプがびっしり押されていて驚いたとか。
札幌近辺で考えたら、夕張は最初に訪れる場所なのかな?

気づいたら1時間ちかく経ってた。
店を出るともう真っ暗。
気温は低いけど、カレーそばのおかげでまだ体が温かい。
こうやって昔から食べられていたんだなと、思いを馳せる夜でした。

栗下食堂
北海道夕張市紅葉山526-6
JR石勝線 新夕張駅から約150m
0123-58-2039
11:00~20:00
日曜休み(第1、第3、第5)

 

 

 

にほんブログ村 グルメブログ 北海道食べ歩きへにほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪

 - 食べ歩き 北海道 ,