旬の北海道食材から農作物、ご当地グルメまで。歩いて作って食べるブログ。美瑛町よりお届けします。

「 魚介類 」 一覧

北海道産 生ニシン(鰊) 焼きニシンのオイル漬け

旬の生ニシン|焼きニシンのオイル漬け

北海道産の生ニシン、今回は保存のきくレシピを紹介します。焼いて、オイルに漬けておくだけ。旬のうちに調理しておくと便利ですね。北海道産ニシン レシピまとめはこちら。

北海道産 生ニシン(鰊) 焼きニシン寿司

旬の生ニシン|焼きニシン寿司

北海道産の生ニシン、家庭でも作りやすいよう焼いてお寿司にします。巻き簾など、手軽に揃えられる道具で作っちゃいましょう。ニシンの酢じめを使った棒寿司のレシピはこちら。

北海道産 生ニシン(鰊) 南蛮漬け

旬の生ニシン|ニシンの南蛮漬け

北海道産の生ニシン、今回は南蛮漬けです。ふっくらしたニシンを、南蛮だれでサッパリといただきましょう。ニシンの竜田揚げレシピはこちら。

北海道産 生ニシン(鰊) みりん干し

旬の生ニシン|ニシンのみりん干し(みりん漬け)

北海道産の生ニシン、今回はみりん干しです。 漬けて干すだけ。 冷凍保存もきくので …

カジカ子の醤油漬け

旬のカジカ|カジカ子の醤油漬け

秋くらいから店頭に並ぶ、北海道産カジカの卵。鮮度のいいものであれば、いくらのように醤油漬けが可能です。魅力は、なんといっても価格の安さ。100gあたり100円くらいで出回ることもあり、リーズナブルに魚卵の醤油漬けが楽しめます。

ホッケの開き 一夜干し 生ホッケ

旬の生ホッケ|ホッケの開き(一夜干し)

鮮度落ちの早いホッケですが、干物にすると日持ちします。簡単にできる一夜干しで、手軽に味わいましょう。一匹丸ごと売られている場合、頭ごと開くと、ちょっとお店感が出ます。

北海道産 生ニシン(鰊) 干物

旬の生ニシン|ニシンの干物(一夜干し)

生ニシンは、干物にすると日持ちします。2020年は豊漁なので、値段が安いうちに買って干物で保存しちゃいましょう。がっちり干物にするのは手間がかかるので、簡単にできる一夜干しのレシピを紹介します。

北海道産 生ニシン(鰊) 棒寿司(押し寿司)

旬の生ニシン|ニシンの棒寿司(押し寿司)

旬の時期に食べたい生ニシン。酢じめは日持ちもするのでオススメです。今回は、ニシンの酢じめの応用編ということで、棒寿司のレシピを紹介します。道具があれば、押し寿司も出来ます。

厚岸漁業協同組合直売店 エーウロコ 北海シマエビ

道東グルメ|北海シマエビの踊り食いと釧路市民に愛されるカレー専門店

野付半島を後にし、尾岱沼にある野付漁業協同組合「海紋」へ。道東の夏の珍味、北海シマエビ。別海では生で食べられるということで、あらかじめ店を調べておきました。店内に入ると、大きな水槽が空っぽ。

北海道産生ニシン ニシンのマリネ

旬の生ニシン|ニシンのマリネ

相変わらず鮮度のいいニシンが並ぶ北海道のスーパー。脂ののりは季節によって違うようですが、 やっぱり生で食べられるのは嬉しい限りです。生ニシンから作るレシピといえば、酢じめのような和食もありますが、 海外にもいくつかあります。